足の裏が痛いとFacebookに投稿したら、
アイシングを進められました。
早速試してみました。
寝る前に3日続けました。
炎症は収まっているようです。
ありがとうございました
散歩を休んでいましたが、今朝
再開しました。
私の散歩のコースにはたくさん花が
育てられたり、野花が咲いています。
トレンクルを既に内装3段、フロントハブダイナモに
改造されているものを追改造及びメンテしました。
60Tを取りつける為にチェーンステーを凹ましました。
泥除けがタイヤに擦りかけていたので、泥除けステーを
同じ径のSUS棒を溶接で10mm伸ばしました。
ブレーキワイヤーを交換、内装の変速ワイヤーを交換しました。
使い込まれているので、出来る限り回転部分のグリスアップも
行いました。
内装はバラシたくなかったのですが、それではメンテに
ならないので、仕方なくばらしてグリスだけ注入して
戻そうとしましたが、分解するとグリスがかなり痛んでいて
洗浄してグリスアップしました。
めっちゃ疲れた。。。
内装のプッシュロッドが曲がっていたので交換しておきました。
フレーム胴体の折り畳みQRのレバーが逆向きになっていたので、中古で買われたBSモールトンのフレームのヘットチューブに
ヒビが入っているので修理をしました。
フレーム単体に分解しましたが、余程自転車の知識のない人が
組み立てたと思える組立でした。
このまま乗ると危険と思えるようなものでした。
ハブはガタがあるまま乗られていた為か鋼球が変形していました。
ワン、玉押しに虫食い等がなかったので、鋼球を入れ替えて
組み直しました。
割れている部分を溶接しようとしたのですが、
前のオーナーがヒビを止める為か大きな穴を開けたり、
ヒビに接着剤を入れていたのか、
うまく溶接出来ず、溶接に手こずりました。
フォーク等の値上げに伴い、フレームの価格を変更しました。
既にご注文頂いているフレームは変更前の価格とさせて頂きます。
ご了承願います。