Category Archives: コペン

コペンのマニュアルモード変更

コペンを買って走りに行って、マニュアルモードに
して走ってみました。
このコペンのマニュアルモードは、シフトレバーを
手前に引くとシフトダウン、前に押すとシフトアップに
なっています。

今まで乗って来たマニュアル車は前に押すとシフトダウン
でした。
それが体に染みついているので、今更反対は体が覚えて
くれません。
走っている時は、無意識で変速していますからね。

購入したダイハツで1カ月点検の時に頼んでみましたが、
やってくれませんでした。
ダイハツでは、やってくれないのも仕方ないかと
諦めていました。

ネットで調べてみたら、多くの人が同じように考えて
いるようで、実際に変更の仕方まで教えてくれています。
ありがたいことです。

今日、コペンで来ているのでやって見ました。
コネクターの配線を2本入れ替えるだけなのですが。
ネット情報では簡単に出来るように書いてありましたが、
実際やってみると、このコネクターを外すのに一苦労
しました。

センターコンソールを外さず作業をしました。
センターコンソールのサイドの前方のワンタッチビスを
外しての作業です。
とにかく狭いところに手を入れての作業です。
コネクターは何とか外れましたが、そのコネクターの
線は短く、引っ張り出せず、入れ替える線を抜くのに、
また、一苦労手の皮は向けるは、ひざは痛くなるは、
首は痛いやら暑くて汗だくになるわで、苦労しましたが、
何とか入れ替える事が出来ました。

早速、試してみました。
うまく出来たように思います。
帰りが楽しみです。

コペンのキー穴の周りに蛍光シール

コペンのキー穴の周りに蛍光シールを貼りました。

帰りは真っ暗になっているので、キー穴が見えない
手探りでキーを差し込んでいましたが、
キー穴の周りに蛍光シールを貼りました。

真っ暗な中でも良く見える様になりました。

コペンのドアミラー改良

コペンのドアミラーを改良しました。
純正のものは視界が狭くバックする時に大変不便でした。
なお、バケットシートの為、後ろも向き難いと言う難点も
あります。

広角のミラーレンズを購入して取付ました。
ブルーレンズなのでちょっと嫌な思いを抱いていました。
でも、ダメなら外せば良いわと付けてみました。

まず、貼り付ける元のミラーを水拭きして、次にワックスオフで
拭いてから、貼り付けました。
大きさがぴったりに作られているので、ぴったり貼り付けるのに
苦労しました。

走行してみて、バックがし易くなりました。
今朝、通勤時に合流する道路が後方からの朝日で
今まで走行車線の車が良く見えない状態でしたが、
見易くなり、安全性も増しました。

夜、走る時も車高が低いので、後方に車がいると
まぶしかったのが和らぎそうです。

コペンの怪獣退治

コペンの屋根を固定するヒンジのガタつきを調整しました。
これは、折り畳み自転車トレンクルのヒンジの調整に
通じるところがあります。

きつ過ぎたら弊害も出ると思うので、緩い方から調整して
みました。
走ってみて、驚きです。
怪獣が全くいなくなりました。

年式のわりにいろんな音鳴りとか少ないです。
ただ、足回りが固く地面の突き上げが大きいです。

コペン届く

長い間探していた旧コペンが届きました。
2006年式
走行距離 56,846km
アルティメイトエディション
ハンドル MOMO
レカロシート
BBS 15 インチホィール
オートマチック
ホワイト
小さな傷はありますが、全体的には綺麗です。

ダイハツ U-CARで購入しました。
ココアでお世話になっているダイハツの担当者に、
かなり前から頼んでいました。
去年末に入荷する予定があると言うので待っていました。
年明けに見に行って試乗もせずに注文しました。

今までにコペンには乗ったこともないので、少し冒険でしたね。
乗ってみて、
ネットでは走らないと言う記事がたくさんあったので
走りはある程度諦めていましたが、思った以上に走ります。
私には十分楽しめそうです。

ただ、受け取りの説明時にオープンカーなので天井周りは
音鳴りがしますと念を押されました。
ミニもダッシュボードの中にキリギリスやコオロギが
住んでいるのかと思うほど音鳴りがしていました。
このコペンは、走り出すと天井付近で怪獣が暴れ出します。

ヒンジ部分を調べてみたら、締まりがあまりにも甘い!!!
そのような事がないと思い、ダイハツU-CARで値切りも
せずに買ったのですが、少しがっかりですね。

新車のコペンに乗った事がないので何とも言えませんが、
もう少し音鳴りは解消出来そうに思います。
ドライブ行きたいな。。。