Monthly Archives: 3月 2025

十津川方面にドライブ

朝から十津川温泉の湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯に
行って来ました。

雪はR310で金剛トンネル経由R168号線でひたすら
ドライブ、途中道の駅 吉野路大塔でトイレ休憩をして
またひたすらコペンを走らせました。

道路端の温度掲示板では2℃になっていました。

十津川に近付くにしたがって道は狭くなりました。

昼前に湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯 到着
90km 2時間20分かかりました。

温泉は小さな温泉で今までに経験のない匂いがして
いました。
硫黄ではないのは確かです。

室内の浴槽で体を温めてから、露天風呂に入りました。
この露天風呂のお湯の温度が適温と言うか長いして
しまうような温度でした。
寒い中気持ちよさそうに居眠りしている人がいました。

帰りもひたすらコペンを走らせて同じところでトイレ休憩をして
下市で豆腐を少し買って帰りました。
少しと言うのは売れ切れで少ししか残っていませんでした。

あちこち桜が綺麗に咲いていました。

サイクリング

今日は朝から暖かかったです。
いつもの天野街道をサイクリングして来ました。

サイクリングウェアもかなり薄着になりました。

天気は好天にもかかわらず見通しは悪いです。
黄砂がやってきているのですね。

この辺りも空気が春の匂いがします。
木々から新芽が吹き出ようとしているのですね。

このコースもこの冬最後にします。

サイクリング

今朝も通勤中の車の外気温1℃と寒い。
寒い中、天野改造をサイクリングして来ました。

他にサイクリングロード知らないのと言われそうな
ぐらい、この道走っていますよね。

久しぶりに地蔵さんにお参りしました。
凡人には心に残る格言が書いてあります。
ありがたく拝読しています。

この自転車はビルダーを初めて最初の頃に
作ったMTBです。
ラグ仕様のクロモリフレームです。
長年乗り続けています。
冬はMTB用のタイヤを付けて、夏は1.25の
細めのタイヤを付けてオンロード仕様で
使っています。

今日は天気も良くぬかるみも無く走り易いです。

適度に疲れて帰って来ました。

コマンドシフター用のシマノ9S用クリックリング

コマンドシフター用のシマノ9S用クリックリングを
お客さんの強い要望があり少し製作しました。
¥6,600です。
あと5個残っています。

26HEロードの製作

珍しい26HEロードの製作です。

パイプはZonalです。
フレーム重量は測り忘れました。
良くあることです。

パーツはシマノULTEGRAです。

車輪はMAVICの古いもので10S用です。
11Sのスプロケットを嵌める為に、
スプロケットの厚みを1.85mm旋盤で
削りました。
以前にスプロケットを固定する専用の
治具を作っています。

この改造したスプロケットは11S用ハブに
取り付ける時1.85の座金を嵌めれば良いです。

重量は7.7kgでした。
Zonalでこの重量は軽いです。
完成車の画像も取り忘れるところでした。
お客さんに言われて急ぎ撮影しました。

SOFT99 velogue ToughGuard

SOFT99 velogue ToughGuard始めました。
超高硬度ガラス系コーティングです。

新車時に行うのが効果があると思います。

使用中のものにも出来ますが、綺麗に洗浄して
傷等補修してから行う必要があります。

メンテナンス時に全パーツを外して
フレームを綺麗に洗浄してから行った方が
効果があると思います。