今年は秋が長かったように思います。
でも、一気に寒くなって来ましたね。
近年、暑い夏が過ぎたら、1旬で秋が過ぎ去り、
寒い冬がやって来たと思います。
今朝の収穫です。
ごうやも最後の1個です。
まだ小さいのがなっていますが、大きくならないでしょうね。
赤くならないかも知れませんね。 きんかんは、昨年ほとんど実をつけませんでした。
今年は豊作ですね。
実も大きいです。
この定休日の月曜日は朝一番に散髪に行きました。
工房に戻り畑、庭の手入れをほんの少しやりました。
扇風機を掃除して片付けました。
3時過ぎから用があり出かけて夕方に自宅に戻りました。
火曜日は朝の8時前にミニで自宅を出発して高野山に向かいました。
前回も止まったコンビニでカフェラテを買って進みました。
九度山経由で玉川峡経由で裏から高野山に登る予定でしたが、、、
途中、通行止めの看板を見つけて、少し戻り工事中の警備員さんに
尋ねると、土砂崩れで通行止めとのことです。
たくさん車が行っていたので、行ってしまうところでしたが、
珍しく、思い止まり引き返したのが良かったです。
この道は、サイクリング部で山岳サイクリングの練習の為に
最初に行った合宿で思い出があります。
仕方なく、いつも自転車で登っている表街道を登りました。
コーナーが多いのでしんどいこと、しんどいこと、、、
週末に架台を作るのに長時間溶接をしたので、腰と右腕が
かなり疲れていて応えます。
ミニは、普通の道を走行している時は、何てことは無いのですが、
小さいコーナーが続くと腕が結構疲れます。
今時パワーステアリングではないのです。
途中でロードレーサーが下って来るのに出会いました。
時間は、8時50分です。
朝から、登って下って来たのか?
泊まるような荷物は持っていないし???
高野山は何度も行っているが、駅には行ったことが無かった。
自転車では、それ道をなかなかしないので、この際行ってみました。
自宅に戻りジェットと過ごしました。
と言っても雨が降っていたので、私はテレビを見たり、
録画を見たりしていました。
ジェットはずっとそばで寝ていました。
今年は野菜の出来が悪かったですが、自宅で食べるものは
十分出来ました。
未だに、とまと、なすび、万願寺とうがらし、ししとう、ピーマンが
収穫出来ています。
夏野菜も全く手入れをしていません。
収穫するのみです。
春に中谷農園から頂いた特性有機肥料を入れたのみで、
追い肥すらしていません。
手入れは、夏に水をやったぐらいです。
この定休日の月曜日は、朝から堺方面に納品、引き取り、ストレートにて工具を買い、
市役所に行き用を済ませて昼に工房に帰って来ました。
寒くなってきたので、ストーブを出しました。
まだ、扇風機もしまっていないのに。
そのまま、雑用をしたり、仕事をしたりでした。
火曜日は、紅葉を見る為に、朝の6時半出発で高野山に向かいました。
しかし、橋本では霧が多くて視界が悪い。
ひどいところでは視界が10mぐらいではと思うほどでした。
コンビニに車を停めて、コーヒーを買って、店員さんに聞いてみました。
キリ晴れますかね?
こんなひどい霧は珍しくて分かりません。と言われてしまいました。
コーヒーを飲んでいたら、晴れてきたかもと思い前に車を進めました。
その後は、仕事をして帰りました。