「サイクリング・レース・エクササイズ」カテゴリーアーカイブ

工房赤松のサイクリング
チームアカマツのレース

サイクリング

8時発サイクリングに行って来ました。

途中止まることもないところですが、
景色が綺麗ので久しぶりに止まりました。

何時もの所で休憩、水補給、既に31℃です。

しばらく走ってまたいつものところで休憩
このトンネルの中は本当に涼しいです。

トンネルを抜けて下りは涼しいです。
しかし、直ぐに登りが続くので暑くてつらいです。

いつものところで休憩をして杉林の小道を通り
抜け帰って来ました。

サイクリング

昨日の朝は、先週より1時間ぐらい早く8時前に
サイクリングに出発しました。
最高気温の予報が39℃ですがまだ涼しいです。

何時もの所で休憩、水補給、既に28℃です。

しばらく走ってまたいつものところで休憩
このトンネルの中の休憩は涼しく至福の時間です。

ここからの山の景色も涼しげです。

トンネルの中も涼しくそのまま急坂を下り、
またいつもの坂を登ってグリーンロードだらだら
登ります。

いつものところで休憩をして杉林の小道を通り
ますが、ここがまた涼しいです。

ここからはほとんど下りで工房に帰って来ました。

サイクリング

今朝は、先週より1時間ぐらい遅れてサイクリングに
出発しました。
朝から暑い、暑い、

何時もの所で休憩、水補給、

しばらく走ってまたいつものところで休憩
このトンネルの中の休憩は涼しく至福の時間です。

トンネルの中も涼しくそのまま急坂を国道まで下ります。
そのまま左折して下って帰りたくなるぐらい暑いです。
思い止まり、またいつもの坂を登ってグリーンロードを
走りいつものところで休憩をして河内長野駅まで
下って工房に帰って来ました。

サイクリング

昨日の火曜日朝早くからサイクリングして来ました。

いつものグリーンロードです。

少し涼しいのですが、この2~3日大雨が降り
湿度が高いです。
走り出しすごく不調でした。

いつものところで休憩をしました。

しばらく走ってまた休憩をしました。
ここからが、爽快な下りがあるのですが、
その後つらい登りが続きます。

登り切ってここで休憩をして、河内長野駅まで
一気に下り、工房に戻りました。

サイクリング

昨日、グリーンロードをサイクリングして来ました。
何と約3ヶ月振りですね。
何をしていたのか分からないぐらい日にちが過ぎて
行くのが早いです。

朝から暑かったですね。
いつもの所で休憩して気を取り直して走り出しました。

しばらく走ってまたいつもの所で休憩しました。
トンネルの中で休憩したら涼しかったです。

ここからはしばらく急な下りがあるが、その分
登りが長く続きます。
最後にいつものところでまた休憩して、一気に
河内長野駅まで下って工房に戻って来ました。
いい汗かきました。

サイクリング

今朝は南河内グリーンロードをサイクリングして来ました。
今日から今年初の700Cのサイクリング車です。
先週までMTBでサイクリングしていたので、
進み方が違いますね。

いつものところで小休憩、ちょっとまだ寒いです。

河内長野はあたり一面桜が咲いています。

少し走ってまた休憩です。

最後にここで休憩をして工房まで一気に帰ります。

まだ、肌寒いです。
まだ、このような表示が出ています。

サイクリング

今日は朝から暖かかったです。
いつもの天野街道をサイクリングして来ました。

サイクリングウェアもかなり薄着になりました。

天気は好天にもかかわらず見通しは悪いです。
黄砂がやってきているのですね。

この辺りも空気が春の匂いがします。
木々から新芽が吹き出ようとしているのですね。

このコースもこの冬最後にします。

サイクリング

今朝も通勤中の車の外気温1℃と寒い。
寒い中、天野改造をサイクリングして来ました。

他にサイクリングロード知らないのと言われそうな
ぐらい、この道走っていますよね。

久しぶりに地蔵さんにお参りしました。
凡人には心に残る格言が書いてあります。
ありがたく拝読しています。

この自転車はビルダーを初めて最初の頃に
作ったMTBです。
ラグ仕様のクロモリフレームです。
長年乗り続けています。
冬はMTB用のタイヤを付けて、夏は1.25の
細めのタイヤを付けてオンロード仕様で
使っています。

今日は天気も良くぬかるみも無く走り易いです。

適度に疲れて帰って来ました。