サイクリング車の製作です。
これまた長い間お待たせしてやっと完成してお渡ししました。
フレームはクロモリ、フォークはカーボン製です。

非標準のアウターギヤ数、ダウンチューブ下のボトルネジはビルダー泣かせですね。
ハンドルは、かなり前にオーダーで作ったH型ハンドルです。
(今はこのH型ハンドルは作れません)
完成車は、8.4kgになりました。
まずまずの重量ですね。

サイクリング車のキャリヤを改造しました。
改造したくてやったのではなく、私の自転車が
特別小さいので市販のキャリヤが取り付きません。
旅行出発日も近づいてきて焦って改造しました。
自転車にキャリヤを付けようとしてもキャリヤの取付穴と
自転車のネジ穴が遠く離れています。
中古で買われたBSモールトンのフレームのヘットチューブに
ヒビが入っているので修理をしました。
フレーム単体に分解しましたが、余程自転車の知識のない人が
組み立てたと思える組立でした。
このまま乗ると危険と思えるようなものでした。
ハブはガタがあるまま乗られていた為か鋼球が変形していました。
ワン、玉押しに虫食い等がなかったので、鋼球を入れ替えて
組み直しました。
割れている部分を溶接しようとしたのですが、
前のオーナーがヒビを止める為か大きな穴を開けたり、
ヒビに接着剤を入れていたのか、
うまく溶接出来ず、溶接に手こずりました。
フォーク等の値上げに伴い、フレームの価格を変更しました。
既にご注文頂いているフレームは変更前の価格とさせて頂きます。
ご了承願います。