ミニが車検から戻って来ました。
10日間ぐらい代車で通勤していたので懐かしい感じですね。
ブレーキのパットも磨り減って音鳴りがひどかったのですが、交換して頂き、
音鳴り尾は解消していることでしょう。
クーラーのスイッチが入ったり、切れたりの繰り返しをしていたのも修理して頂きました。
サーモアンプと言う部品を交換して頂いたようです。
今日の帰りが楽しみです。
昨日の火曜日は、朝からサツマイモを掘りました。
草ぼうぼうの畑でどれだけ育っているか楽しみでした。
道路側をほぼ剪定し終えたころ、何かいやなものを察知しました。
いや、察知するのが遅過ぎました。
もう少しでスズメバチに刺されるところでした。
追いかけてくるスズメバチから逃げて、ハチの巣があるのか恐る恐る見てみました。
直径20cmぐらいの巣があります。
巣を落として、ハチジェットをかけて巣をポリ袋に入れて捕獲しました。
ここに引越しして来た時もほぼ同じ場所にスズメバチの巣がありました。
金魚とメダカの水槽を掃除、移動、入れ替えをしました。
2箱に入れていた金魚を大きな水槽に入れ替えました。
小さな金魚が大きくなっています。
でも、小さい金魚に白いものが付いているではないか。
これはいけないとお隣の先生に相談して、メチレンブルーを借りました。
待てよ、以前に買った覚えがあるが?
お隣から置き水まで頂きました。
たぶん白点病ですね。
白点病の2匹だけメチレンブルーを多めに入れた水槽に入れてやりました。
春から玄関で飼育していたメダカはずいぶん数が減ってしまいました。
毎日えさをやって観察しているのですが、死骸を見たことがありません。
仲間が食べているのか?それとも一緒に入れているタニシが食べているのか?
メダカも小さいのをまた数匹頂きました。
水も綺麗になったので、よく観察出来るようになりました。