サイクリング

今朝いつものコースをサイクリングして来ました。
出足はめっちゃしんどかったです。
いつも同じコースを走っていると体調がよく分かります。

結構暖かかったので、パンツはスパッツで上着は半袖に
アームウォーマを付けて走りました。
ちょうど良かったですね。

いつもの定位置で休憩

だんだん寒くなって行きます。

愛犬ジェットの別れ

愛犬ジェットが昨夜死にました。
生まれてから17歳1ヶ月です。

リビングのソファーが定位置で冬はこたつに
もぐりこんで寝ていました。

少し前から食欲もなくなり、水も飲まなくなりました。
散歩が大好きで、車イスも前輪を付けて4輪にしたら、
5~6日前まで表の道路を前足だけで自分の力で
歩いていました。

この3~4日は寝たきりになってしまっていました。

長い間、家族といつも一緒で楽しませて、癒してくれました。
天国に行ってラック兄ちゃんと楽しく遊んで下さい。

メンテスタンドの改造

弊社オリジナルのメンテスタンドをスルーアクスル&QRの
両方で使える様に改造しました。

QR仕様のFフォークを固定する時は、この状態で
使用します。

スルーアクスルのFフォークを固定する時は、内部の
軸を外して固定します。

QR仕様のリヤエンド(130mm)で使用する場合はこの状態で
固定します。

スルーアクスルのリヤエンドを固定しする時は、M10の
ハブ軸にアルミ小物でM10のネジを切っているものを
ねじ込み 142mmにしてロングのQRで固定します。

電動アシストのメーター

昨日の朝、路面は雨で濡れているし、今にも雨が降りそうでした。
もう3週間も自転車に乗っていないので、サイクリング日和では
ないですが行くことにしました。

長い間乗っていないので、電動アシストで行くことにしました。
以前からメーターが調子悪く、最初取りつけたのが中国製の
安い物でした。テストではチャンと動きます。サイクリングすると
表示したり消えたり、キャットアイのメーターに交換しました。

しかし、症状は全く同じでした。
ひょっとして電動車は無線のメーターは作動しないのか?
ネットで調べてみたら直ぐに解決、有線のメーターを買いました。
しかし、取りつけていなかったので朝から急ぎ取付け、
いつものグリーンロードをサイクリングして来ました。

路面は濡れているし、涼しい、何とか短パン、半袖ジャージで
走れましたが、次は長袖がいりそうです。

トンネル抜けると雨が振っていました。

今の季節は、平地も山の中もあまり気温違いませんね。

自転車の製作

長い間お待たせした自転車がやっと完成して、
先日お渡ししました。

フレームはアルミデタッチャイSC61です。
古い在庫のパイプです。

フロントシングルギヤです。
しかし、リヤスプロケットは小さいものです。
これで坂を登られるそうです。

車載スタンド改造

車載スタンドをステップワゴン用からNVAN用に作り替えました。
作り替えに伴ってスルーアクスルとQRの両方を使える
様に改造もしました。

まずベース板はモーフを挟んでNVANの巾にぴったりに
作り替えました。

Fフォーク固定治具は、QRとスルーアクスルの両方で使えるように
しました。
スルーアクスルを固定する場合は中央の軸を外して使います。


F車輪もQRとスルーアクスルの両方使える様にしました。
スルーアクスルで使う場合は、Fフォークを固定する時に
外したφ12の軸をFホイールに入れて、QRで固定します。

サイクリング

今朝もいつものグリーンロードをサイクリングして来ました。

先週はちょっと用があり出かけて自転車に乗れませんでした。
前回のサイクリングから日数が空いていたので
またしんどいです。

今朝はだいぶ涼しくなりました。

なお山に入ると日陰も多くなり涼しくなりました。

この杉林の中は涼しいです。

この辺は出発点よりはるかに気温も低いです。
ここから河内長野駅まで下りのみです。

ホテイアオイの花

今年は、メダカの水槽でホテイアオイが元気よく
育っています。
珍しく花が咲きました。

サイクリング

今朝もいつものグリーンロードをサイクリングして来ました。

先週もサイクリングに出発したのですが、暑さと
前回のサイクリングから日数が空いていたので
しんどく平地ばかり選んでサイクリングして来ました。

今朝もスタート時点で暑い、暑い。。。

でも山に入ると日陰も多くなり涼しくなりました。
このトンネルの中なんか寒いぐらいでした。

山の中を走って来て涼しいはずです。
この辺は出発点よりはるかに気温も低いです。

Tigホース交換とトーチスイッチを交換

Tigホース交換とトーチスイッチを交換しました。
いつも使う範囲で短かく不便だと思っていました。
使っていたのがウェルドクラフトで3.8mでした。
それより長いものが7.6mです。

ウェルドクラフトで5mのものをオーダーして作ってもらいました。
価格は何と、以前に3.8mを買った価格の3倍以上でした。

長い間使っていたホースは丈夫に作られていて長い間
何も起こらず使い続けていました。
数年前に柔らかい3.8mの物を買って使っていました。

しかし、柔らかいものを使ってみたら、硬いものは使えません。
当然今回買ったものは柔らかい物です。

長年使っていたスイッチが使いつらくなっていました。
30年ぐらい使い続けてスイッチもスイッチカバーも
かなり痛んでしまいました。

ついでに長年使っていたスイッチも交換しました。
今まで使っていたものは、ウェルドクラフトでしたが、
今回はPanasonicです。
押しが軽く押しているつもりがないのにスイッチが入ってしまう
事があります。
スイッチコードは自分で適当な電線を半田で繋ぎ延長しました。

私は、3台あるTig溶接機全てこのボタン式スイッチを使っています。

ホースカバーは長いものを買って改造しました。