ハイキング

昨日の火曜日も朝から雨模様でサイクリングは
諦め金剛寺方面にハイキングして来ました。

工房から歩き始めたら雨が降り始め傘をさして
歩きました。

途中、高原と言うには規模が小さいですが
お気に入りの場所があります。

そこから小道があったので初めて行ってみました。
途中、ため池がありたくさんのカモがいました。

金剛寺で休憩をして、下里町を散策して
帰って来ました。

金剛寺の古木です。

散歩中の池に

朝の散歩コース沿いにある池にカモが
2~3日前から来ています。

落ち葉拾い

この季節になると落ち葉が降ってくる。
毎年落ち葉拾いが大変です。

今年は新兵器を導入しました。
充電式ブロアを買いました。

屋上、表の落ち掃除に大活躍です。

積もっている落ち葉を畑に入れてやりました。

サイクリング

1ヶ月以上も自転車に乗っていませんでした。
迷わず電動アシストでサイクリングして来ました。

寒くなりました。

今年もこのコースはそろそろ終わりかな。

ここからは工房までほとんど下りです。
寒いです。

紅葉ハイキング

今朝も雨で路面が濡れていたのでハイキングを
しました。

観心寺まで車で行き駐車場に車を留めておいて、
ハイキングして来ました。

神が丘村経由景色を堪能しながら延命寺に行きました。

映画に出た橋ですね。

道沿いも紅葉が綺麗に色付いていました。

延命寺の紅葉は赤や黄色の色づいていました。

延命寺からは山越えで観心寺に帰って来ました。

アンビル台

今までアンビルは台車にかさ上げの木材を置いて
その上に置いていました。

別の部屋でカバーをかぶせていたので、
ちょっと使う時には引っ張り出して、カバーを
外して使う、また使い終わったらカバーをかけて
直すという使い方をしていました。

ちょっと使いたい時もちょうちょしていました。

いろんな修理をする時に作業場に常設した
アンビル台が欲しくてどのようなものにするか
数年考えていました。

やっと考えをまとめて作りました。
と行っても図面を書いて鈑金屋さんで作って
もらったのですが。

作業場に常設しているので、頻繁に使う
様になりました。
思っていた以上に役立っています。
もっと早く作れば良かった。

ジェットのお供え

ジェットは、近所の子供からお花屋や供え物を頂きました。
皆、ジェットの子供のころからのアルバムを見て帰る
ようです。

小さいころジェットと遊んだと言う高校生までお悔みに
来て、ジェットのアルバムを見て帰ったそうです。

先日もお客さんからジェットが死んだというブログ見たと
ポッキーをお供えに頂きました。
天国のジェットの代わりに娘が喜んで頂くと思います。

旋盤の物置

旋盤を使う時、良く使うものを近くに置いておきたい
のですが、物置がないので不便です。

リニアスケールのモニター台も兼ねた物置を作りました。
大変使い勝手が良いです。

Art Galleryに出展

我が家のペインターが堺で開催される
Art Galleryに出展します。
是非見に行ってやって下さい。

ギャラリー住吉橋
堺市堺区住吉橋町2-3-18
住吉橋ポルト

11月10日(金)~11月16日(木)
11:00~18:00(最終日は16:00まで)

ペインターは、今年は、宝塚で個展、福岡で個展、
今回のグループ展、12月に東京でグループ展に
出展と頑張っています。

ハイキング

今朝は雨で道路が濡れていたので、
自転車に乗らず、
近場をハイキングしました。

工房から寺が池公園を1周して来ました。
今日はめっちゃ暖かかったです。