Category Archives: サイクリング・レース・エクササイズ

サイクリング 蔵王→鍋谷峠

かねてから行きたかった蔵王峠経由鍋谷峠に行って来ました。
本当は先週行く予定にしていましたが、歯痛で断念しました。

1ヶ月ぐらい前から歯の調子が悪く、歯医者さんから原因が
良く分からないので様子を見ようと言われていた歯が月曜日に
突然我慢できないぐらい痛みだして、火曜日に診察を受けました。

レントゲンとっても原因が良く分からず噛み合わせを調整しても
らいました。痛め止めの薬もらって、また、様子見となりました。
何とか痛みは取れています。

朝8時過ぎに出発して暑い中走り始めました。
滝畑ダムから蔵王峠方面の山景色です。

2週間乗っていないので、ちょーと心配でしたが、順調に
激坂も走破して1時間ちょっとで蔵王峠に到着しました。
途中森林浴も十分出来ました。

蔵王峠から和歌山側に下る道路は通行止めになっていました。

今日はここからが本番です。
天気も良く遠くまで見通せます。

蔵王峠経由堀越観音から下って来た所の村です。
堀越観音からこの村までの下り坂の道の激坂もトンでも
ないものでした。
30年ぐらい前にロードで来ているのですが、あの頃の
ロードのブレーキは効きが今の様に効かなかったと
思います。よく下ったもんだと思い返しましたが、全く覚えていません。
今回はタイヤはもう少し太いし、ブレーキはディスクだし、
全く違うと思うが、下りは怖かったです。
特に苔が生えている激坂はグリップしませんから、
恐ろしいです。

ここ東谷地区から反対側の山の中腹にある大久保地区の家並みです。

また激坂を下り分岐点を右に鍋谷峠に向かいます。

以前来た時は左折して下りR480まで下り鍋谷峠を登って帰ったと
思います。
今回は逆コースを行ってみることにしました。

直ぐに文蔵の滝がありました。
結構立派な滝でした。

大久保地区から先程通って来た東谷地区です。
画像の中央に小さく見えている家並みです。

定福寺です。

ここから鍋谷峠までが結構遠かったです。

やっと鍋谷峠に着きました。

看板があり、大型車は通行不可、、、おお一安心。

鍋谷峠の道路通行止めちゃう ってちょっと聞いていました。
柵も半分空いているので急いで下ろうとしたら、看板のかげから
おっさんが通られへんで、、、通行止めや!と言うではないですか?
えええ、、、既に10時半過ぎ。

24号線→紀見峠経由で帰るしかありません。
結構距離もあるし、峠超えなあかんやん???

仕方がないので、24号線でコンビニでおにぎり1個、コーラ500CC
水500CCを買っておにぎりを食べコーラ飲み干し、水は水筒に
入れて走りました。

途中、和歌山の山並み、この景色好きです。
山の中腹まで家あります。

何とか紀見峠に到着して、下って来たら河内長野です。

工房に戻ってきたのが、1時前でした。

ほぼ5時間走りっ放しでした。
走行距離 約78km

朝の散歩用シューズ

先日、朝の散歩用シューズを買い換えました。
今まで使っていたものが痛んできたためです。
2021年5月に買っているので、約2年使った事になります。

週に5日、大雨以外、工房の周辺を35分散歩しています。
空きもせず全く同じコースを一日お気に反対周りしています。

同じメーカーの同じサイズを買いました.

かなり軽くソールが柔らかいです。
付属のインソールがあまりにもしょぼいのでかなり古いが
こちらの方がかなりましと交換しました。
履き心地は???です。

サイクリング(蔵王峠)

朝から蔵王峠に行って来ました。
久しぶりでわくわくしながらのサイクリングです。
何せ借りものですが、初アシストバイクです。

登りで2ヵ所きつい登りがあります。
いつもウイリーしないようにハンドルをしっかり
抑え込んで登りました。
おまけに道路が濡れているので、嫌な感じです。

道路は一応全て舗装になっています。
しかし、土砂崩れの後とか落石が多く、道路はほとんど
水が流れていて休まらないコースです。

この丸石は滑ります。
細いタイヤは走り難いですね。

蔵王峠です。
ここから堀越観音までが結構しんどい登りがあります。

途中水田と畑がありましたが、
水田は無くなっており野山になっていました。
一部、キウイが植えてありました。

畑があった所も野山になっていました。

上の村に数件家が残っています。

堀越観音です。
今日の目的地、電池残量40%

紀の川方面です。

工房に帰って来たら、電池残量16%でした。
電動アシストは脚をくるくる回せてめっちゃ良い
運動になります。
膝の負担も少ないです。

サイクリング

今朝は暖かかったです。

走り出しから脚も軽く快調に走れました。
いつも休憩するトンネルも自転車に跨いだまま、
写真をパチリ、

快調に前回と同じ千早赤坂村まで脚を伸ばして
帰って来ました。

帰って来て点滅ライトを消していたら、サドルバッグの
後ろのライトがありませんでした。
途中下りで悪路があり、カシャッと音がしたので
振り返ったが何も見当たらなかったのでそのまま
帰って来ました。

後から思えばあの時落ちたのです。
多分草むらにでも入ってしまい分からなかったのだと
思います。
残念!

サイクリング

今朝もサイクリングして来ました。
やはり、1週間あくと走り始めがしんどいです。

暖かく、今年初めて半袖、短パンで走って来ました。

このNewバイクで一番気に入っているのは、
このギヤの位置とバッテリー残量が表示されている
モニターです。

今日は途中から千早赤阪村経由で帰って来ました。
登坂いっぱいで、今日もヘロヘロになって帰って来ました。

Newバイク

Newバイクでいつものグリーンロードを
初サイクリングして来ました。

雨と所要で2週間程サイクリングしていないので
しんどい事!

今まで乗っていた自転車には不満があるわけでは
ないのですが、新しいものに乗ってみたいですよね。
めっちゃ楽しかった。

楽しんで走っていたので、ヘロヘロになって帰って来ました。

TOJ観戦

森さんに誘われてTOJ 堺ステージを見に行ってきました。

会場はすごい人でにぎわっていました。
警備の人の数も半端なく大かったです。

天気はよく暑かったです。

行きは森さんに載せて行ってもらい、
帰りは堺東まで送ってもらい電車で最寄りの駅まで
電車で帰り、持参したトレンクルで工房に戻って
来ました。
めっちゃ坂しんどかったです。

サイクリング

今朝もグリーンロードをサイクリングして来ました。
今日は一人です。
朝から暑かったです。

しかし、まあしんどいの何のって直ぐに帰ろうかと葛藤しながらの
サイクリングでした。

山の中に入ると日向は涼しいぐらいで、日陰の下りは寒いぐらいでした。
一応予定のコースを完走しました。

サイクリング

久しぶりにグリーンロードをサイクリングして来ました。
長い間自転車に乗っていなかったのでしんどかった。
今日は日陰は寒いぐらいでした。

サイクリング

今日も下里町をサイクリングして来ました。
桜もこの1週間で完全に散ってしまいました。
サイクリングにもってこいの気候になりました。