Category Archives: その他

Art Galleryに出展

我が家のペインターが堺で開催される
Art Galleryに出展します。
是非見に行ってやって下さい。

ギャラリー住吉橋
堺市堺区住吉橋町2-3-18
住吉橋ポルト

11月10日(金)~11月16日(木)
11:00~18:00(最終日は16:00まで)

ペインターは、今年は、宝塚で個展、福岡で個展、
今回のグループ展、12月に東京でグループ展に
出展と頑張っています。

愛犬ジェットの別れ

愛犬ジェットが昨夜死にました。
生まれてから17歳1ヶ月です。

リビングのソファーが定位置で冬はこたつに
もぐりこんで寝ていました。

少し前から食欲もなくなり、水も飲まなくなりました。
散歩が大好きで、車イスも前輪を付けて4輪にしたら、
5~6日前まで表の道路を前足だけで自分の力で
歩いていました。

この3~4日は寝たきりになってしまっていました。

長い間、家族といつも一緒で楽しませて、癒してくれました。
天国に行ってラック兄ちゃんと楽しく遊んで下さい。

インソール

ねーべの富澤さんにインソールを作ってもらいました。
今はあまり引き受けていないと聞いていたので、
ダメもとで頼んでみました。

以前は硬めのものと柔らかめの物を同時に作って
もらっていましたが、今回は硬めの物を2セット
作ってもらいました。

前回は2011年9月に作ってもらっています。
それ以前に作って頂いたものも平行して使っているのですが、
お気に入りの物は毎日使い続けているので、さすがに
へたりまくっています。

ひび割れなど出来たところは何度も自分で補修しながら
使い続けていました。
裏の黒い部分が補修したところです。

作って頂いたものを使うとシューズが体の一部になったような
感じになります。
さすがにプロが作ったものは違いますね。
私はこのインソールなしでは生活出来ないぐらいの必需品です。

ジェットの車イス

以前から車イスを作ってやろうと思っていましたが、
なかなか作れませんでした。
早くしないと車イスに載せられず後悔しそうだったので
急遽作りました。

車輪以外は工房にあるもので作りました。
車輪は重いものはたくさんあるのですが、軽いもので
外径が大きいものを探しました。
回転部はベアリング付きで良い物でした。

パイプはちょっと弱いかなと思いましたが、
φ12.7*1 を使用しました。

ベンダーを出して曲げるの面倒くさいのでφ12.7
であれば手で曲げれるので。

材料を加工して溶接して、塗装して組み立てました。

後ろ足を通し体を受けるゴムは自転車の古チューブを
使いました。
中央をタコ糸で止めています。

首を上下ベルトで支える為にこのような時の為に
おいている雑物のベルト、樹脂金具を使いミシンで
縫って作りました。

載せてみるとすごい勢いで歩きます。
めっちゃ嬉しそうです。
まだ、前足は健在です。

上下、前後、角度等を動かして調整出来るようにしているので
載せてみては調整しました。
強度的にも強いとは言えませんが何とか使えます。

空調服を買ってみました。

最近あまりにも暑いので空調服を買ってみました。

どれを買えば良いか全く分からず、まずは安いものを
買ってみました。
ファンとバッテリー及びコードで¥5,880なり。

ベストは、¥3,498なり。

全てにおいて説明書がありません。
初めて使うものにとって全くわからず、バッテリーを
充電して、コード繋いでスイッチ押してみる。
ファンが片方動かない???

2セット買ったのでいろいろ繋ぎ直してみる。
ファンが回らないコードの不良の様です。

連絡先のメールアドレスが記載されていたので
連絡してみました。
直ぐに連絡が来て、購入記録を確認後、代品を
発送してくれることになりました。

もう1本のコードは使えるので使ってみました。
なかなか涼しいです。
しかーし、ファンの音が気にいりません。
結構耳障りです。

もっと高価なものは静かなのかな?

かなり前の話になりますが、スポットクーラーを使って
いたことがあります。
この時も音がうるさくて人に上げてしまいました。

蚊取り線香携帯器

河内長野と言う土地柄蚊取り線香は必需品です。
特に屋外で作業をする時は必ず使います。

いろんな蚊取り線香の携帯容器を使ってきましたが、
使い勝手に差があります。

近くのホームセンターで売っているものを何気なく
買って使っていました。
しかし、使い勝手が違う事に気になりだしました。
使っている内にふたが締まらなくなるなど不都合な
事も多い。

金鳥、アース製は共にふたの締め付けがフック式です。
これが、使っている内に締め付けが悪くなります。

自宅で使っている物は既に30年以上使っていると思う。
これが一番使い勝手が良いことに最近気が付きました。
メーカーはヨコヤマと表示されています。
しかし、今は生産されていないようです。
ふたは軽く締まり、軽く空きます。
腰から下げていて決して勝手に空くことはありません。

同じ構造の物、香取線香を支えるところが両方網に
なっていて、ふたを回して閉めるものが売っていました。
フマキラー製です。
早速買って使いますが、閉める時は良いのですが、
ふたが手で空きません。
仕方なく、空ける時の補助具を作りました。

ペインター帰国

我が家のペインターがフランス・ドイツ旅より帰って来ました。
関空まで仕事を早めに終わって迎えに行きました。

異国でたくさんの人と出会い良い経験をしてきた事と思います。

パソコンの掃除

毎朝、工房に来たら一番先にパソコンのスイッチを入れる。
今朝、パソコンのファンの音がいつもと違うので
中を覗いて見ました。

購入して約3年ですが、思っていた以上にホコリかぶっていません。
折角だからファンとヒートシンクを外してエアーブローしました。
内部もホコリをエアーで飛ばしました。

私が使っているパソコンはエアー吸い込み口にスポンジを
貼っています。
かなり効果がありますね。

パソコンコード繋ぎ直してスイッチいれると異音は全くしなく
なりました。

続いて娘が使っているパソコンも同じようにファンとヒートシンクを
外したら、それなりにホコリ付いていました。

ペインター旅立ち

我社のペインターがフランス、ドイツの旅に出発しました。
画家ですから一番最初に行きたい国だったと思うのですが。
過去行こうとしましたが、テロがあり断念、次に行こうと
したら農民のストで諦めました。
今回念願かなって行くことになりました。

桜の老木が花を咲かせています。

散歩途中にある桜の老木が今年も綺麗に咲いています。
既に散りかけています。

私もこの桜のようにもう少し頑張って行きます。