26HEロードの製作

珍しい26HEロードの製作です。

パイプはZonalです。
フレーム重量は測り忘れました。
良くあることです。

パーツはシマノULTEGRAです。

車輪はMAVICの古いもので10S用です。
11Sのスプロケットを嵌める為に、
スプロケットの厚みを1.85mm旋盤で
削りました。
以前にスプロケットを固定する専用の
治具を作っています。

この改造したスプロケットは11S用ハブに
取り付ける時1.85の座金を嵌めれば良いです。

重量は7.7kgでした。
Zonalでこの重量は軽いです。
完成車の画像も取り忘れるところでした。
お客さんに言われて急ぎ撮影しました。

SOFT99 velogue ToughGuard

SOFT99 velogue ToughGuard始めました。
超高硬度ガラス系コーティングです。

新車時に行うのが効果があると思います。

使用中のものにも出来ますが、綺麗に洗浄して
傷等補修してから行う必要があります。

メンテナンス時に全パーツを外して
フレームを綺麗に洗浄してから行った方が
効果があると思います。

仕事が渋滞です

仕事が渋滞しています。
カーボンフレームの修理も2~3ヶ月の納期から
3~4ヶ月でも間に合わず、4~5ヶ月にして
頂いています。

オーダーフレームも伸びる一方です。
ご注文頂いている方々にには本当に申し訳
ありません。

サイクリング

今朝も寒い中サイクリングして来ました。
工房の中にある温度計が2℃でした。
工房の中で一番寒い部屋ですが、
外は1℃以下ですね。

出発するとさすがに寒いです。
この冬初めてシューズカバー付けて走りました。

天野街道に入ると左斜面が高くなっていて
おかげで風がなく日向は暖かいです。

尾根道を走っているのでところどころ見晴らしの
良いところがあります。

尾根道も風がなくそれ程寒くありません。

下道に下りて帰って来ますが、向かい風に
おまけに寒くて結構疲れて帰って来ました。

散歩

今朝散歩に出ると冷たい風が吹いていて
この冬一番の寒さかなと思った。
あまりにも寒いのでしばらくジョギング
して体を温めた。

ため池も水は減り、一面凍っていました。

先週の火曜日はいつもの天野街道をサイクリング
しようと行くと、天野街道の入り口でガードマンが
通行止めと言って通してくれなかった。
別のコースを少し走り帰って来ました。
何か不完全燃焼でした。

この月曜日は11:30予約の歯医者に行く為
時間調整に仕事をしてから出かけました。
途中歯医者から電話があり、今日は来られないのですか?
ええ、今向かっていますが、30分勘違いしていました。
予約時間に工房を出発しました。
ボケの始まりですかね?

昨日火曜日は朝からサラリーマン時代からお世話に
なっている方に会いに行きました。
帰りにたつみ商会に引き取り、ミルキーウェイに
剥離フレーム引き取りをして帰って来ました。

昼からサイクリングに行く予定でしたが、寒く
行きませんでした。
意志弱いね!

サイクリング

工房を出発すると寒かったです。
しばらく走り、天野街道に入ると
風がなく晴れていて暖かくなりました。

高台を走っているので、天気が良く遠くまで
見渡せます。

この辺は地道ですが綺麗に整備されていて
走りやすいです。
しかし、快適な道路も短く直ぐに終わってします。

今日も適度に疲れて帰って来ました。

雪積もりました

今年一番の寒波がやって来たと天気予報です。
日本海側は大雪が降っていますね。

河内長野でも雪が積もりました。
積雪はそれ程でもないのですが、昨日の雨の後
夜冷えて道路が凍結した上に雪が積もっているので
滑ります。

来る途中の車の温度計は-2℃でした。
工房に無事着きました。
自宅周辺の方が積雪が多かったです。

岩湧山に登りました

2日朝から岩湧山に登って来ました。
下の娘と婿さんの3人で登りました。

今回は初めてぎょうじゃの道を登りました。
一度登ってみたいと思っていたが、今回は
はずみで行ってしまいました。

道は石がごろごろでかなりきつい登りが
続きました。

娘がずっと遅れて大汗かいて登って来ました。
デトックス出切ったとか言っていますが、
昨夜、焼肉をして3種類の日本酒を飲み比べ
したので二日酔いですね。

展望デッキに着くまでに足はガクガクになり、
力使い果たした感じでした。

展望デッキで休憩して元気を取り戻して
頂上目指して登りました。

今年は雪もなく道もぬかるんでおらず
歩き易かったです。

頂上でではいつも風が吹いているのですが
風もなく晴天で暖かかったです。
でも地面は霜が凍ったものが少し溶けていました。

いつもの様に嫁が作ってくれたおにぎりと
カップヌードルを食べました。
山で食べると美味しいですね。

ススキが高く伸びていて景色が見難かったです。
なお、天気が良いのに靄がかかっているのか
淡路島、明石海峡大橋は判別出来ませんでした。

帰りはきゅうさかの道を下りて来ました。
新年早々、楽しいハイキングでした。