また今年も畑仕事の季節がやって来ました。
休みの日に、畑におおいかぶさるように育った竹を切っています。
昨日、中谷農園さんに特製の有機肥料を畑に巻いてもらい、
トラクターで耕してもらいました。
でかいトラクターですいてもらうと、小さい耕運機と比べて深く耕す
ことが出来ます。
この月曜日は、朝から堺方面に納品、引き取りに行きました。
午後は私用で出かけました。
火曜日は、朝の8時15分スタートで海を見ながらのドライブに出かけました。
もちろんミニでのドライブです。
まず、R170をまっすぐ海まで走り泉佐野で海岸に出て海沿いに岬町を目指して
走り、途中からR26号を走りました。
途中、子供が小さいころに行ったことがある
箱作海水浴場の横を通った時には、見覚えが???すべてうろ覚えですが。
岬町のみさき公園にも来たことがあるが?
帰りは、R24で橋本に向かいました。
途中の山には山桜が満開で綺麗でした。
写真を撮りたいところは止まれず、でも、1枚ぐらいは撮らねばと写したものです。
帰宅、2時30分
走行距離:154km
仕事で使っているパソコンの調子が悪くなり、
不具合が起こって来ました。
決意してOSを初期化することにしました。
決意と言うほど大ごとになります。
ソフトを入れ直さなければならないので時間を無駄に使ってしまいます。
また、慣れていないので余計時間がかかります。
今回OSの初期化はプロにお願いしました。
そらから、厄介なメール復元等もお願いしました。
お蔭様でメールの返事もお待たせせずに返信出来ました。
まだ、いろいろソフトを入れなければならないので大変です。
事務机もバージョンUPしました。
机の上にパソコン等を置くとどうも使える面積が狭くなってしまいます。
図面を書く時などサイドテーブルを使ったりしています。
本当に使いやすくなりました。
パソコンの調子が悪いので、OSを初期化しようと思います。
順調に出来ればよいのですが、うまく行かないとメールの
お返事が送れるかも知れません。
ご不便をおかけするかも知れませんが、
よろしくお願い致します。
このミニは、買った時から、雨が降るとデフが効かず、
フロントガラスどころか、全てのガラス窓が曇って何も
見えない状態でした。
買った店に相談しても、置いている所が悪いとか、
全く的確な回答はありませんでした。
今、見てもらっているショップでも何度も相談しましたが、
ミニは、皆、曇って困ると言われて、そんなものかと諦めていました。
対策をいろいろ考え、一番効果があったのは、ラジエターの
温水を室内に回さない。そうすると曇りませんでした。
しかし、冬は寒いので、今日は雨も止んだので大丈夫かと、
温水を社内に入れて暖房のスイッチを入れるやいなや、
全面曇って運転出来なくなりました。
最近、ミニ談義をした時に、ミニは雨が降ると窓が曇るので
走れないですね。と言う話をすると、デフを効かせれば何とか
前は見えるので運転出来ますと!!!
何とデフが効く???
ミニ屋さんに私のミニの曇り方は、他のミニより相当」ひどいですよ。。。
と訴えたら、ヒーターから水漏れしているかも知れないね。
と点検してくれました。
やはり、ヒーターのジョイントから水漏れがして、ファンを回せば湿気を
まき散らしていたわけです。
早速、ヒーターを交換してもらいました。
デフも効くようになり、この冬は快適に乗っています。
一旦外していた、デフの噴出しエアー集めのアクリルのカバーも
復活させました。
このカバーも効果を発揮しています。
先日の寒さの中、朝一番、帰りとミニのエンジンのかかりが苦しそうでした。
バッテリーは、ミニを5年前に買った時に既に付いていたもので、相当古いです。
そろそろ、交換しなければならないかな?と思っていたところです。
しかし、でかいバッテリーで高そうです。
バッテリーの状態を検査する機械は持っていないので、充電器をつないで見ました。
メーターの表示から想像するには充電不足ですね。
しかし、直ぐに満充電になったので、このバッテリーはもう少し使えそうです。