滝原方面にサイクリングしました。
何度も通っている道ですが、季節により
景観も違います。
山は紅葉から枯れ葉に変わっています。
途中雪が降り始め寒かった。
結構誤差がありますが。 途中、大阪方面が見えるところがあります。
大阪方面は晴れていて、肉眼では綺麗に
見えるのですが、残念ながら綺麗に写りません。
中央に見えるのが、ハルカスです。
昨日、天野街道を岩室までサイクリングして来ました。
何時も乗っているサイクリング車を娘が乗るので、
何年も乗っていなかったMTBに乗ることになりました。
リヤのディスクブレーキが全く効かなくなっていたので
オイルを確認したら、なくなっていました。
オイルを補充してメンテ、ついでにフロントも確認したら
オイルがほとんどなく補充しました。
火曜日は、上高地に行きました。
今朝もニホンリスが庭で餌を探し回っていて愛くるしいしぐさを見ながら、
さらに、小鳥が窓の横に来て餌を食べているを見ながら、
朝食を頂きました。
娘は初めて、私は大学1年の時に小林先輩と亡き越智先輩に
連れられて上高地キャンプ場でキャンプをしたのを覚えています。
以来、6回目です。
大正池でバスを降りて、ハイキングをスタートしました。
田代橋経由で河童橋に行き、ビジターセンターに寄り月曜日は、乗鞍エコーラインを登りました。
ペンションで美味しい朝食をたくさん頂き満腹。
庭ではニホンリスが走り回っていて見ていて飽きないですね。
朝、8時過ぎに観光案内所の駐車場に行くと車はほぼ満車状態でした。
自転車で次々に登って行きました。
私たちは、8時30分出発ゆっくり登って行きました。
娘の完走が目標でしたので、何度も休みながら登って
行きました。
この日曜日は、乗鞍高原に行きました。
昼に着いたので、まず、のりくら高原観光案内所の駐車場に行きました。
次々と驚くほど多くの人が自転車で下って来ました。
上は雨で寒かったと言っていました。
今朝は、カーボンフレームの修理ヶ所にカーボンを貼り
炉に入れてスイッチをONにしてサイクリングして来ました。
事務所はすでに30℃を超えていました。
暑い中、滝畑ダムを目指して出発。
少し走っただけの日野集落を抜けるところで26℃
日陰で涼しいです。
途中、杉林で森林浴、小川沿いを走るので
涼しいのでお気に入りのコースです。
ひたすら、日陰と登坂を避けて工房に
戻って来ました。
昨日、朝から娘と岩湧山ハイキングをして来ました。
岩湧山に登るのは、約30年振りです。
展望台に着くと、そこだけピンポイントで見晴らしが
よかったです。
下りコースは滝畑を目指しました。
このコースは昔、MTBで下っていました。
久しぶりのコースですが、すぐにひざが笑い出し、
すぐに泣きだし、悲鳴を上げながら下山して来ました。
自宅近くの居酒屋にて燃料の生ビール2杯ずつ飲んで自宅に
たどり着きました。
歩いた距離はiphone表示で26.5km
この数字ちょっと怪しい?娘のiphoneは30kmを超えている。