朝一番にカーボンフレーム4本にカーボンを貼り、
炉で焼いている間に、ハイキングして来ました。
あまり通らない道を選んで歩いて行きました。
途中、初めて通る道を歩いて行きましたが
方向は合っているだろうと、いつもの穴地蔵に
たどり着きました。
帰って来ました。
大野から見た金剛山方面です。
この辺りはブドウ生産が盛んです。 2時間ちょっとで、14100歩でした。
結構良い運動になりました。
3日は、岩湧の森をハイキングして来ました。
岩湧山に登る予定でしたが、雪が降ったので
登るのは諦めました。
上の娘夫婦と下の娘と私の4人で行きました。
嫁は、ジェットとお留守番です。
自宅から歩いて加賀田経由で岩湧の森を
歩いて行きました。
道路端では雪が残っていました。
滝畑ダムまで結構距離があり、ひたすら歩きました。
滝畑ダムで一休みして自宅に向けて歩きました。
これがまた遠く感じる、十分疲れていて、
足の裏痛いし、へとへとになり帰って来ました。
昨日、天野街道を岩室までサイクリングして来ました。
何時も乗っているサイクリング車を娘が乗るので、
何年も乗っていなかったMTBに乗ることになりました。
リヤのディスクブレーキが全く効かなくなっていたので
オイルを確認したら、なくなっていました。
オイルを補充してメンテ、ついでにフロントも確認したら
オイルがほとんどなく補充しました。
火曜日は、上高地に行きました。
今朝もニホンリスが庭で餌を探し回っていて愛くるしいしぐさを見ながら、
さらに、小鳥が窓の横に来て餌を食べているを見ながら、
朝食を頂きました。
娘は初めて、私は大学1年の時に小林先輩と亡き越智先輩に
連れられて上高地キャンプ場でキャンプをしたのを覚えています。
以来、6回目です。
大正池でバスを降りて、ハイキングをスタートしました。
田代橋経由で河童橋に行き、ビジターセンターに寄り月曜日は、乗鞍エコーラインを登りました。
ペンションで美味しい朝食をたくさん頂き満腹。
庭ではニホンリスが走り回っていて見ていて飽きないですね。
朝、8時過ぎに観光案内所の駐車場に行くと車はほぼ満車状態でした。
自転車で次々に登って行きました。
私たちは、8時30分出発ゆっくり登って行きました。
娘の完走が目標でしたので、何度も休みながら登って
行きました。
この日曜日は、乗鞍高原に行きました。
昼に着いたので、まず、のりくら高原観光案内所の駐車場に行きました。
次々と驚くほど多くの人が自転車で下って来ました。
上は雨で寒かったと言っていました。