kobo-akamatsu のすべての投稿

サイクリング

グリーンロードをサイクリングして来ました。

いつものコースでいつものところで休憩しました。
今までになく体が軽く走れました。
寒過ぎず、適当に汗をかいてサイクリングに
最高の季節ですね。

今回は、Fギヤを34から36Tに変更して
50*34 リヤ11/34になりました。

フロントギヤが16T差というのはどうも
使い勝手が悪いです。
今日サイクリングしてやはり16T差が
良いと思いました。

先日メーターが突然お亡くなりになりました。
新調しました。

私がメーターに求める物は走っている時の
スピードと走行距離と時計だけです。
だからいつも一番安い物を買っています。

しばらく走ってまたいつものところで休憩しました。
今日は少し汗をかいていたのでトンネル内は寒く
感じました。

またいつものところで休憩して水をのみ、
一気に河内長野駅まで下って来て、
工房に戻りました。

朝サイクリング

朝サイクリングに行って来ました。
朝散歩を中断してからサイクリングを続けています。

雨が降れば行かないし、月曜日は行かないので、
週に3~5回ですね。

少し涼しくなってきて、自転車に乗り始めた時に
比べて楽しめるようになって来ました。

米の収穫が始まりました。

ここ河内長野は平野がほとんどなく高原の様な
土地に住宅が広がっています。

道端に季節の花が咲いています。

サイクリング

この火曜日にグリーンロードをサイクリングして来ました。

結構暑かったし、走り始めはめっちゃしんどかったです。
いつものところで休憩してボトルの水飲もうとしたら、
ボトル無い?氷と水入れて用意したのに忘れた!

めげずに走り続けてまたいつもの所で休憩、しかし
水はない。

いつものコースなのでその日の体調が良く分かります。
ここまで来たら後は河内長野駅まで下りのみ、
このコースは河内長野駅まで道沿いに自動販売機がない。

でも、快調に走って帰って来ました。

吉野方面ドライブ

この月曜日に吉野方面をドライブして来ました。

R310で金剛トンネルを超えて五條市へ
途中の景色に見とれました。

下市経由R309で 道の駅 吉野路黒滝に
楽しみの串こんにゃくは休みで食べられませんでした。
残念、、、

当面の間、月、火曜日休みとなっているので
今度来ても食べられないと言う事ですね。

 [でも、刺身こんにゃくと玉こんにゃくを買いました。

次の目的地、天の川温泉に行き温泉につかりました。
温泉の湯加減は良かったですが、景色全く見られず
今一でした。
私が勝手に田舎の温泉は周りの景色も満足感の
大きな要素と思っているだけかもしれませんが。

次の目的地、昼食を食べに季節料理 花子に行き
ました。
以前に楽しみにして行きましたが、臨時休業で
した。

川を見ながら親子丼ぶりを頂きました。
美味しかったです。

次の目的地、細い林道を走りR168をドライブ、
上辻豆腐店へ豆腐とあげを買って帰りました。

本日の走行距離 約130km

サイクリング

グリーンロードへサイクリングして来ました。
真夏と同じ半袖ですが、走り始めてしばらくは
寒かったです。
1週間前には考えられないぐらい気温が下がりました。

今までと全く違う気温です。

ここまで来るのに体が結構しんどかったです。
今日はモーター付きの自転車なのでもっと
楽なはずなのですが、戻らないものですね。

でも、この辺まで来るとめっちゃ楽しく
なって来ました。
後は河内長野駅まで下るのみです。

サイクリング

約2ヶ月振りにロードでグリーンロード
コースに向かいました。

しかし、暑い暑い、信号待ちをしていても
暑いので疲れる。

いつものところで休憩をしながら

このトンネル通る時、別世界の涼しさです。
そのまま下るので本当に涼しいです。

しかし、グリーンロード入り口で下り方向に
自転車道にかじをきってしまいました。

途中から国道を走り坂の少ない一番楽な
コースで帰って来ました。
グリーンロードコース完走ならずです。
帰って来ても30分ぐらい汗が止まりませんでした。

ドライブ 和歌山へ

この月曜日に和歌山にドライブして来ました。

紀見トンネルを超えて橋本から岩出まで
農道を走行しました。
岩出手前の景色で数年前にミニで同じコースを
走った事を思い出しました。

途中トイレ休憩を和歌山県植物公園 緑花センターにて

目的地のラック珈琲店に行き大学の先輩の店主に
近況を話しました。
この店は50年以上になると言われていました。
美味しいコーヒーをご馳走になり満足して
次の目的地 雑賀崎展望台に行きました。

途中ラーメンを食べて、阪和道にて美原の
ミルキーウェイさんに寄り引き取りをして
帰宅しました。

洗浄装置のポンプ修理

パーツの洗浄装置のポンプがまた作動しなくなった。

この部屋はエアコンがないので修理したくないの
ですが、洗浄装置使えないとパーツの洗浄が
出来ないので仕事にならない。

仕方ないので確認すると、このポンプはエアーポンプ
なのですが、エアーホースが敗れてエアーが漏れている。
これは簡単に直るわと早速作業にかかったが、
結構やり難い、よくこんな作業性の悪いものを作った
ものだと思いながらホースを交換しました。

しかし、ポンプは全く作動せず、仕方なくポンプを
分解してみることになりました。

分解したがダイアフラムも敗れているわけでもないし、
逆止弁の鋼球も快調に動いているし、ゴミ溜まっている
わけでもないし、仕方なく元通りに組付けてエアーホース
洗浄液ホースを繋いで確認したら、快調に動いてくれ
ました。

何が悪かったのか、原因分からず!!!
それにしても市販のキッチン用流しを使って、その下に
タンクポンプを設置しているので、修理とかする時
本間に作業性悪いです。