kobo-akamatsu のすべての投稿

休日

この月曜日は、朝から製作中のクロモリフレーム&ホーク、
ステムを燐酸皮膜処理をしてもらう為、持参しました。
次に堺に引き取り、納品に行きました。
帰りに、ダイキでめだかを買って来ました。
そのまま自宅のかめに放してやりました。

DCIM0064

工房に戻り草刈をしました。
気候が良くなれば、草との戦いが始まります。

DCIM0059

草刈機は、購入時にいろいろ検討しました。
4サイクルのものが使ってみたくて仕方がありませんでした。
価格が2サイクルに比べてかなり高いと言うこともありちゅうちょしていました。
いろいろ調べていたら、4サイクルは重量が重いことに気が付き、軽いものでも
十分疲れるのに、重いと使えないと残念しました。

工房の周りは、がけと言うほどでもないのですが、斜面も刈らなければなりません。

DCIM0061

次に2サイクルでも、U字型の補助が無いものが欲しいと思いましたが、
安く売っているものはありません。
そこで安く買ったものを、U字型の補助ハンドルを外しました。

DCIM0063

この草刈機はさすがに安物、ホームセンターで一番安いものを購入しました。
特売で¥9,800でした。
使っていて、3度、燃料タンクのキャップが外れて気付かず作業を続けて、
無くしそうになりました。
気が付き探し回って、刈った草の中から偶然にも見つけました。

そこで、応急処置としてキャップと本体をひもで繋ぎました。
キャップをくくっているのは、古チューブで作ったものです。
これはあくまで応急処置です。

DCIM0062

火曜日は、野菜と花に水をやり、メールチェックして自宅に帰りました。
久し振りにミニを洗いました。
毎日乗っているのに全く洗ってやっていないので、気になっていました。
昼からは、テレビ見て今年初の昼寝をしました。

DCIM0067

畑の苗の植え付け

昨日、帰りにホームセンターにより野菜の苗を買いました。
薄暗くてよく見えないなか、良い苗を選んで買って来ました?

とまと、フルーツとまと、プチとまと、きゅうり、なすび、ピーマン、ししとう、
万願寺とうがらし、かぼちゃ全て実生で60円のものを買いました。
接木のものは3~4倍と高いです。

今朝、植え付けました。
畑の土は乾いていて植えるのに良い状態になっています。

とうもろこしは、まだ芽を出していません。
とうもろこしも種をまいて直ぐに雨が降り適時に種をまいたことになります。

畑仕事は季節、天候を考えながら進めなければなりません。
自分でコントロール出来ないから、難しいですね。

DCIM0058

バイスのメンテ

バイスの動きがスムーズでなく、仕事がしにくくなっていました。
動きが悪いと微妙な締め付け加減が難しい。

クロモリフレームのパイプは薄いところで、0.35mmぐらいです。
締め付け加減で凹んでしまったりしてしまいます。
ここ数年メンテをしていなかったので、この際メンテしました。

DCIM0026

全て分解して、洗浄して組み付け直しました。
スムーズに動くようになりました。
スムーズに動くと気持ちよく作業が出来ます。

DCIM0028

畑作り

今年も畑作り開始です。
今年は準備が早く出来ました。
石灰、鶏糞をまいて、耕しました。

DCIM0054

畑の畝上げをしました。

早速、昨日とうもろこしの種を植え付けました。
昨夜の雨で発芽の準備をしているでしょう。

DCIM0056

消費税

今日から消費税が、5%から8%に変更されます。
弊社も消費税を8%に変更させて頂きます。
ホームページ掲載の価格変更をしていませんが、順次変更して行く予定です。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

ハイトゲージのメンテ

少し前から、ハイトゲージの動きが悪く、使い勝手が悪くなっていました。
よく使う道具なので、仕方なくメンテをすることにしました。

全て分解して、洗浄しました。

DCIM0052

組み付け直しました。
スムーズに気持ちよく動くようになりました。

DCIM0053

固着ピラーを外す

クロスバイクをツーリング車に改造しています。
パーツを揃えて組み替えようとしたところ、ピラーが全く動かず、抜けません。

CRCを吹きかけて、ホットガンで塗装が痛まない程度に暖めて、何度も外そうと
トライしましたが、全く動きません。

仕方なくピラーの上部を切断して、金ノコでピラーを2つ割にして外そうとしました。
しかしです。。。
シートチューブの中に残っているピラーがあまりにも長く、切断は諦めました。

DCIM0035

最終判断で、ガスバーナーであぶって外すことにしました。
しかし、これもそう簡単には外れてくれません。
ピラーも柔らかくなってきて掴むところが変形して来ました。
4度目にして、やっと動いてくれました。
バイスプライヤーでピラーの端を掴みたたき出しました。

DCIM0037

外れたピラーは想像以上に錆で腐食の後が残っています。
手ごわいはずです。

DCIM0039

ただ今、塗装を修正中です。

旧ブログのカテゴリー

旧ブログを見て頂いて有難うございます。
ずいぶん前からカテゴリーを整理していました。

見て頂いている途中にカテゴリーが変わって申し訳ありませんでした。
長い間かかりましたが、やっと先程作業が終了しました。

まあ、いい加減な分けかたですが???
旧ブログは、PROFILE→Links→旧ブログ で見て頂けます。