kobo-akamatsu のすべての投稿

HPの表示価格

HPの価格を消費税変更に伴う、変更を遅ればせながら、行っています。
順番に行っていますが、5%のものと8%のものが、混在しています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

草取り

畑の雑草を抜き取りました。
と思ったら、最初に抜いたところは、既に草が育っています。
本当に雑草の生育には脱帽です。

DCIM0079

かぼちゃも良く育っています。

DCIM0080

皐月が満開です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他にもいろいろ花が咲いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雑草

雨が降るたびに、野菜の苗が育つより雑草が育つ方が早いですね。
雑草はとにかく強くたくましいです。
育つスピードが違います。
草むしりが大変です。

DCIM0077

チシャ菜は、良く育ってくれています。
毎日のように食べています。
きゅうりも苗はそれほど大きくなっていないのに、1本収穫をしました。

DCIM0078

リムの厚みの測定

メンテナンスで小径車を預かりました。
お客さんからリムが磨耗しているので大丈夫かと言われましたが、
大丈夫ですよとお答えしましたが、、、
車輪を洗浄してよく見るとリムに大きな段差があるではないですか。

気になりだして、一体、新品の時の厚みがいくらで、
どれぐらい磨耗しているのか、確かめたくなりました。

しかし、どうやって測定するか?
いろんな測定器を探してみましたが、測定出来るものがありません。
リムの内側は、R状になっていて、HEリムのビードを引っ掛ける部分が内側に出っ張っています。

マイクロノギスで先端がRになっているものがあるのでそれで測定しようとしましたが、
Rが大きくリム内部のRに合わず、リムの側面に当たりません。

考えた末に、次のような方法を思い付きました。
デジタルノギスは、0合わせが出来るので、間に何をかませても計算しなくても、
0合わせが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで測定してみました。
新品が、約1.5mmで、磨耗しているリムが約0.8mmと測定出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この薄くなっている部分が、一番割れやすいところです。
お客さんに連絡して新品に交換させて頂くことになりました。

今年初めての収穫

今年初めての収穫です。
チシャ菜?を収穫しました。

お客さんのお土産のくうすみそを付けて食べます。
このくうそみそは、ピリ辛で大変美味しいです。

DCIM0074


今年は、意気込んで早くに苗を植えたのですが、きゅうり、うり、すいかの生育がダメですね
うり、きゅうりは何本か枯れてしまいました。
早過ぎました。

良く育っているのが、トマトですね。

DCIM0075

サイクリング車の改造完成

改造中のツーリング車が、やっと完成しました。
ピラーが抜けないので、ガスバーナーであぶって外したので、塗装を修正していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回のツーリング車は、1~2ヶ月の旅行に行けるツーリング車をコンセプトにバッグ、
ギヤ比等を決めました。
Fギヤトリプル 50*40*30 リヤスプロケット 12*30 荷物を積んでもそこそこの坂は上れるでしょう。

いつもながらに、泥除け、キャリヤを取り付けるのは、苦労します。
何度やっても、落とし穴があり、はまってしまいます。

キャリヤの取り付けでは、ステーがブレーキに干渉するのを、小物を作って逃がしました。ステーは、付属のアルミ棒を改造して両端穴空きタイプに改造して、緩み、動きをなくしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テールランプは、バッグの後方に出るようにステーを作って、後方にずらしました。
これで、横からも見えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この手のフロントバッグを取り付けると、フロントライトを何処に取り付けるか悩みます。
トンネルに入る前、出た後に走行しながら手が届くのが理想ですね。
今回は、ホークに取り付けました。
ミノウラ製のボトルケージアダプターを利用して小物を作りました。
小物とミノウラ製のアダプターの周り止めに一工夫しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビデオレター

皆さんゴールデンウィークを楽しんでいますか?
今年は、長期休暇が取れるのは、大企業だけのようですね。

世界一周中の吉田さんよりビデオレターが届きました。

Video Letter from Sekiji vol.13
[HD] http://www.youtube.com/watch?v=7mpw-DWX-I8&hd=1
[SD] http://www.youtube.com/watch?v=7mpw-DWX-I8

見てみて下さい。
いつも、うまく撮れているなと感心しています。

休日

この月曜日は、朝から製作中のクロモリフレーム&ホーク、
ステムを燐酸皮膜処理をしてもらう為、持参しました。
次に堺に引き取り、納品に行きました。
帰りに、ダイキでめだかを買って来ました。
そのまま自宅のかめに放してやりました。

DCIM0064

工房に戻り草刈をしました。
気候が良くなれば、草との戦いが始まります。

DCIM0059

草刈機は、購入時にいろいろ検討しました。
4サイクルのものが使ってみたくて仕方がありませんでした。
価格が2サイクルに比べてかなり高いと言うこともありちゅうちょしていました。
いろいろ調べていたら、4サイクルは重量が重いことに気が付き、軽いものでも
十分疲れるのに、重いと使えないと残念しました。

工房の周りは、がけと言うほどでもないのですが、斜面も刈らなければなりません。

DCIM0061

次に2サイクルでも、U字型の補助が無いものが欲しいと思いましたが、
安く売っているものはありません。
そこで安く買ったものを、U字型の補助ハンドルを外しました。

DCIM0063

この草刈機はさすがに安物、ホームセンターで一番安いものを購入しました。
特売で¥9,800でした。
使っていて、3度、燃料タンクのキャップが外れて気付かず作業を続けて、
無くしそうになりました。
気が付き探し回って、刈った草の中から偶然にも見つけました。

そこで、応急処置としてキャップと本体をひもで繋ぎました。
キャップをくくっているのは、古チューブで作ったものです。
これはあくまで応急処置です。

DCIM0062

火曜日は、野菜と花に水をやり、メールチェックして自宅に帰りました。
久し振りにミニを洗いました。
毎日乗っているのに全く洗ってやっていないので、気になっていました。
昼からは、テレビ見て今年初の昼寝をしました。

DCIM0067

畑の苗の植え付け

昨日、帰りにホームセンターにより野菜の苗を買いました。
薄暗くてよく見えないなか、良い苗を選んで買って来ました?

とまと、フルーツとまと、プチとまと、きゅうり、なすび、ピーマン、ししとう、
万願寺とうがらし、かぼちゃ全て実生で60円のものを買いました。
接木のものは3~4倍と高いです。

今朝、植え付けました。
畑の土は乾いていて植えるのに良い状態になっています。

とうもろこしは、まだ芽を出していません。
とうもろこしも種をまいて直ぐに雨が降り適時に種をまいたことになります。

畑仕事は季節、天候を考えながら進めなければなりません。
自分でコントロール出来ないから、難しいですね。

DCIM0058