kobo-akamatsu のすべての投稿

休日

寒いですね。
毎日、温度計を見ていますが、昨日がこの冬一番の寒さでした。
寒い部屋で1℃でした。

昨日は、朝から散髪をして、美原まで加工依頼品を届けに行きました。
そのまま帰宅して、先週、娘が切り倒した庭の木を工房に運ぶ為、
車に積み込みました。
これで半分ぐらいです。
庭は、すっきりしましたが切ったものを処分するのも大変です。

DCIM0017

自宅で昼食を済ませて、のんびりテレビを見て昼寝をしました。

ジェット君は、午前中に嫁に大嫌いな病院に連れて行ってもらい、
疲れて帰って来て熟睡しています。
お腹の皮膚がただれています。

DCIM0014

休日

昨日、久し振りに休みました。
家族で昼食を食べに行ったり、録画を見たりしてのんびり過ごしました。

正月は、元旦は自宅でゆっくりしていました。
年末より突然血圧が高くなって来て気にしていましたが、2日の朝も高いのでこれはいけないと、工房に来て夕方まで片付けをしていました。

3日は実家に帰り4日は高校の同窓会に出席しました。
今年還暦を迎える年になります。
皆、第二の人生を語っていました。

あっという間に1月も過ぎてしまいました。
たくさんの方にお待ち頂いているので休みなしで頑張って仕事をしていましたが、
先日、ディスクサンダーで左手の親指と人差し指の間を切ってしまいました。
直ぐに病院に行って5針縫ってもらいました。
ほぼ完治しました。

仕事中にポカも増え、これは休まねばと休みました。
休むと今度は右肩が固まって曲がらない、痛い、、、もう老人の域に達しました。

今年も畑で野菜を作りたいので、いろいろ準備もしたいのですが、全く出来ていません。
そろそろ進めなくてはならないのですが。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自転車型耕運機

今年も残り5日となってしまいました。
やり残していることばかりで、あせるな。。。

面白い記事を見つけました。
自転車型耕運機です。
遊びでやっているのかと思いきや、録画を見ると真剣ですね。
いろんなことを考える人がいるものですね。

ランドーナー風に改造

お客さんが若い頃に乗っていた自転車のフレームを塗り替えて保管されていました。
パーツは、現在のもので組み立てサイクリングしたいと言う意向でランドナー風に仕上げました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フレームはかなり古いが塗り替えられて保管されていたので、内部の錆もありません。
でも、今のパーツを組み付けるのに、フレームを少し改造しました。

バックエンド巾が123mmだったものを130mmに広げました。
クロモリの薄いチューブでないと広げても大丈夫ですね。
ダウンチューブに付いていたポンプペグを削り取りました。

BB側のバンドタイプのワイヤーリードが付いていたものと思われますが、
持っていないので、BB下にM5のタップを立てて、現行のアウター受けを取り付けました。

それにしたがって、チェーンステーのリヤディレーラー用のアウター受けが上部に付いていたので、

削り取ってバンドタイプのアウター受けを下方に取り付けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当然、変速レバー用の直付け台座は付いていません。
バンドタイプのものを付けてアウター受けにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Topチューブのブレーキ用のアウター受けが右下方に付いています。
削り取ってバンドを使う方法もありますが、塗装がしてあるので削り取るのも大変です。
出来る限り削るのは、最小限にしました。

その結果、ブレーキの選択肢が少なく、ALHONGAのクイックレリーズなしのものになりました。
タイヤを32Cにしたのでタイヤの抜けが???でしたが、お客さんに教えられて、
シマノ製のアウターに使うQRを取り付けました。
組み付けて、がっかり!!!
QRを解除しても、タイヤは外れず、ブレーキのアウター受けを締め込み、

QRの調整ボルトも締め込み、かろうじて外れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろありましたが、これでサイクリング楽しんで頂けそうです。

雨の日のミニ

ミニで雨のなかのドライブに行ってきました。
目的地は、道の駅 愛菜ランドです。

エンジンを十分暖気運転してからの出発でしたが、やはり窓が曇ります。
デフをかけても今一、、、リヤの曇り止めの熱線にスイッチを入れたのは、
何年振りでしょうか?
いろんなポンコツ車を乗り継いでいますが、近年、一人で乗っていて室内のガラスが
曇るなんてことは経験したことが無いです。
雨の日に数人で乗っていたら、曇ったかも知れないがフレッシュエアーを入れたり、
エアコンをかければ、直ぐに曇りも取れました。

しかーーーし、ミニはそう言う常識は全く通用しません。
何せ曇ります、一筋縄では曇りは解消しません。
曇りだすと前も横も後も見えません。

そうこうしている内に愛菜ランドに着きました。
何と規模の大きいことか?
これって、道の駅って呼ぶの?
中に入ってみましたが、普通のスーパーマーケットの野菜売り場ですね。

DCIM0140

折角来たので、昼食の弁当を買って帰りました。

帰りも大雨、曇る曇る、運転するのが危ない!!!
デフをかけたり、消したり、窓を明けたり締めたり、最後はタオルで拭きながら走ります。
それも追いつかず、クーラー前回、少しましになったかと思いながらも、片手にタオルを持って窓を拭きながら帰って来ました。

エアコンが欲しいです。

サイクリング

天気も良いので、久し振りにロードでサイクリングして来ました。
サイクリングと言っても下里町2周です。
ロードの乗り方を忘れるぐらい長い間乗っていませんでした。
心地よい汗をかいて帰って来ました。

膝の調子も良いので先日、ジョギングをして見ました。
2日続けました。
足の裏がひび割れて血がにじんで歩けないぐらい痛くなりました。
足の甲がかさかさでひび割れています。
毎日クリームを塗って手入れをしているのですが、年ですね。

右肩の調子は、自転車に乗っても痛くなくなりました。
以前は、自転車に乗ると痛くてたまりませんでした。
でも、まだケンスイは、出来ません。

あちこちガタが出てきました。
年を感じるこのごろです。