我が家の画家が、先月中旬に韓国で開催された国際展示会に出品していました。
アート大阪の十倍ぐらいの規模だったと驚いていました。
続いて個展を開催します。
毎日遅くまで頑張って描いています。
期間は、11月12日(木)~21日(土)です。
場所は、いつもお世話になっている ギャラリー風 です。
是非、見に行ってやってください。
昨日の火曜日は、朝からサツマイモを掘りました。
草ぼうぼうの畑でどれだけ育っているか楽しみでした。


道路側をほぼ剪定し終えたころ、何かいやなものを察知しました。
いや、察知するのが遅過ぎました。
もう少しでスズメバチに刺されるところでした。
追いかけてくるスズメバチから逃げて、ハチの巣があるのか恐る恐る見てみました。
直径20cmぐらいの巣があります。
巣を落として、ハチジェットをかけて巣をポリ袋に入れて捕獲しました。
ここに引越しして来た時もほぼ同じ場所にスズメバチの巣がありました。
金魚とメダカの水槽を掃除、移動、入れ替えをしました。
2箱に入れていた金魚を大きな水槽に入れ替えました。
小さな金魚が大きくなっています。
でも、小さい金魚に白いものが付いているではないか。
これはいけないとお隣の先生に相談して、メチレンブルーを借りました。
待てよ、以前に買った覚えがあるが?
お隣から置き水まで頂きました。
たぶん白点病ですね。
白点病の2匹だけメチレンブルーを多めに入れた水槽に入れてやりました。
春から玄関で飼育していたメダカはずいぶん数が減ってしまいました。
毎日えさをやって観察しているのですが、死骸を見たことがありません。
仲間が食べているのか?それとも一緒に入れているタニシが食べているのか?
メダカも小さいのをまた数匹頂きました。
水も綺麗になったので、よく観察出来るようになりました。
久振りに自転車通勤をしました。
以前、何時乗ったか忘れるぐらい長い間乗っていませんでした。
ほこりを払って、空気を入れて走り始めたら、チェーンがおかしい???
変速調整が狂ったのか?と思ったが違う!!!
降りて確かめたら、チェーンの一部が硬く固まっていて、
歯飛びを起しかけて入るような感じでした。
サドルバッグからウエスを取り出し、チェーンをしごいて何とか工房に
たどり着きました。
ガレージに置き放しで手入れ掃除もしてませんでした。
我が家のガレージは宅地より低いので雨が降ると水が漏れてきます。
おまけに雨の日に濡れた車を2台入れてシャッターを
締めると湿度が上がってしまいます。
自転車を置く環境としては本当に悪いです。
今日は、仕事中に掃除、手入れをしました。
まず、ほこりをウエスで取り除きました。
次に、濡れ雑巾で拭いて汚れを落としました。
その後、ワックスをかけてやりました。
変速レバー、変速機にはスプレーグリスでメンテ、
油が必要なところに注油しました。
電池切れのメーターの電池を交換、ライト類の電池も点検、、、
えええ、ほぼ、午前中かかってしまいました。
最近自転車に全く乗っていないので、週に2~3回、朝、散歩をしています。
かなり早歩きをしています。
先日のサイクリングもそれなりに走れました。
やはり、自転車に乗るのが楽しいですね。