kobo-akamatsu のすべての投稿

散歩

最近、朝に週5~6回散歩をしています。
毎日、全く同じコースです。
早足で35分です。

img_0501

畑の中の道を歩いている為、季節により景色が変わります。
畑の片隅で植えられている、コスモスがたくさん咲いています。

img_0502

コスモス畑です。
まだ、少し育っていないようです。

img_0503

垣根の剪定

この定休日の火曜日にサツマイモ掘りをしました。
地上は大変よく育っていますが、はたして芋は出来ているか、
楽しみでした。

img_0491

収穫は、まずまずですね。
1個とんでもなく大きなものが採れました。

img_0492

続いて、垣根の剪定をしました。
まず、道路に面しているところから始めました。
車が通るのでやり難いです。

img_0493

でも今年は新兵器を使いました。
植木バサミよりはるかに早いです。
でも、年々道路にはみ出してくるウバメガシを切り込んで行くのは大変です。
ウバメガシの枝葉硬いです。
無理をすると、新兵器も直ぐに切れ止みそうです。

img_0495

脚立に上ったり降りたり、刈り取った枝を片付けるとへとへとでした。

img_0494

次に、駐車場の垣根を剪定しました。
途中、スズメバチが出てきました。
巣を作っているようなので中止、、、

img_0496

休日

年とともに体の衰えが気になりだしました。
最近は、ほぼ週に1度、午後のみ自宅でテレビを見ながらのんびりしています。

この月曜日も朝から美原方面に出かけて、午前中に自宅に戻りました。
家族が外出しているので、リビングでテレビを見ながらジェットと過ごしました。

img_0487

モグラと格闘

朝晩、涼しくなりやっと秋が近づいて来てる感じですね。

モグラが以前からいたのですが、あまり害を感じませんでした。
ところが、今年は野菜の地中がトンネルだらけで大変なことに
なっています。

堆肥をたくさん入れてすき込んでもらったので、ミミズがたくさん
繁殖して、いい感じと思っていました。
えさがたくさんあるので、モグラがたくさん増えているのではないかと思います。

足で踏み固めたり、棒でつついたりして野菜に頑張ってもらっています。
農家の人に聞いても、モグラの退治は大変だと分かっただけ。
ネットで調べて、簡単に出来るペットボトル風車を作って見ました。

1号は安易に作ったら全く回らず。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2号は真剣に作りました。
風を捕らえるように、自由に方向が変わるように、カラーを旋盤で
アルミで作り、虫ネジで固定して回転がスムーズになるようにしました。
風さえあればよく回ります。

img_0419

しかし、モグラの活動は全くおとろえを見せません。
今度は電気で音と振動を出し、モグラを嫌がらせる装置を買って、
設置しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、その横をまた穴を掘って通った後があるではないですか?
腹立つーーー、、、
その通り道に木酢の現液をかけてみました。
数日経っても通っていませんでしたが、また通った形跡が!!!

その他にも少し離れたところに新たに通った後が一杯出来ています。
これは大変だ???

野菜の出来

今年の夏野菜の出来は、トマトは例年通りよく出来ています。
未だにプチトマトがたくさん収穫出来ます。

なすびは、最初全く出来なかったのですが、草を抜き水を良くやったら、
たくさん収穫出来ています。

ピーマン、万願寺とうがらしの出来が悪いです。
ピーマンは大きくならず、万願寺とうがらしは長くなりません。
ししとうは激からです。

最初、きゅうりが良く出来ていたのですが、早く木が枯れてしまいました。
リベンジで秋きゅうりの種をまいたものが、今、花が咲いています。
もう直ぐ収穫出来そうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少年やってくる

少年が夏休みで尋ねて来てくれました。
可愛い赤ちゃん連れてね。
立派なパパになっています。

イギリスのGoodWood Festivalに行って来たとか、
車好きと言うか人生の相棒が車だと思っていたが、
意表をついて結婚して可愛い子供が出来て、
車の熱も冷めたかと思えば、車好きにとって、
夢のような祭典に出張とは羨ましいですね。

以前にも仕事が楽しくて仕方がないと言っていたが、
好きな事が仕事で楽しく出来るなんて幸せですね。

私にも幸せを分けてくれました。
ロンドン土産を持って来てくれました。

IMG_0403

ミニの電動ファン

少し前より、ミニの電動ファンが調子悪いです。
回ったと思ったら直ぐに止まったりしていました。
正常な時は一旦動き出すと長い間止まりません。

ある暑い日に、いつもより長めに乗って工房に戻りエンジンを止めると、
異常な音がラジエター当たりから聞こえてきました。
よく聞いてみると、沸騰しているような音です。

常日ごろ水温計はよく見ていますが、異常ない範囲を示しています。
ファンが壊れたかと、ミニ屋さんに持ち込んで見てもらいました。
原因は買った店で後付けでラジエター上部に取り付けた、
サーモスタットの線が根元で断線していました。

IMG_0374

もともと付いているラジエターの下部に付いているサーモスタットに
繋ぎ直すと、ファンが回るようになりました。
これで安心と乗っていましたが、ファンの回り方が何かおかしい???
疑いながら乗っていました。

IMG_0373

最近、またファンは明らかに回っていないようです。
ラジエターの上のボンネットを触って見ると、熱い!!!
これは大変と昨日、ラジエター上部の断線したサーモスタットに
線を繋ぎました。

IMG_0372

簡単に思っていたが、断線したところの線を固めている樹脂が
硬い硬い、電極までどうやってたどり着くか?
結局、ドリルの先の形状を作り変えて削りました。

何とかハンダ付けして繋ぎました。
ハンダ付けはよくするので慣れているのですが、今回の樹脂を削った
底の電極にハンダがしっかりくっついてくれるのか心配です。
少しぐらい引っ張ってみても外れません。
しばらく大丈夫か?

IMG_0375

エンジンかけて肝心のファンが回るか確認しました。
しばらく時間がたってファンが回りました。

財布

私が使い続けているタイプの財布は、今、ほとんど市販されていません。
あちこち探しましたが見つかりませんでした。
似たようなものがあっても、全て小銭要れが付いています。

この財布も10年以上使っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの財布も10年以上使いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

財布は、普段かばんに入れています。
飲み会等に行く時は、かばんは持参しません。
必ずどこかに忘れる自信があるからです。
したがって、ズボンの後ろポケットに入れています。
だから、小銭入れがあるとふくらむのがいやなのです。

今回、テハマナさんにお願いして作ってもらいました。
オーダー内容は、カードは、1つのポケットに2枚入れで、12枚入ること。
札入れと、カード入れの間にポケットを作り、免許証等を入れるところを
左右に設置、メモ等も入れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お出かけは、最低この財布と、iphoneがあればよいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA