突然、北陸出張が決まり、大慌てで準備しました。
年末になると道路が混雑するのと、雪が降るのが怖いので。。。
ステップワゴンのバッテリーを交換しました。
だいぶ古いので、少し前から弱っているなと気になっていました。
後は、必要な道具を積み込むだけです。
ステップワゴンのオイル&フィルターを交換しました。
以前に熱い油をかぶって痛い目にあっているので、
慎重に行いました。
オイルフィルターを外す時に、また、やってしまいました。
考えが甘かった!!!
今度は、それほど熱くなかったが、またもやたくさんかぶりました。
オイル交換終了後にガソリンスタンドに行って、高速洗車して来ました。
長い間掃除していないので、あちこち擦ったようなこびり付いている
汚れが残っています。
ワックスで擦り取り除きました。
長い間、洗車していなかったミニを洗車しました。
こちらは、手洗いです。
全体にワックスをかけて磨きました。
綺麗にするのと、錆び止めの為です。
小さいので、楽なものです。
寒くなりました。
今朝の散歩は、手袋が欲しかったです。
ズボンのポケットに手を入れて歩いていました。
今年は柿の木が元気です。
葉っぱもたくさん残っています。
数年前まで柿の木の皮が盛り上がり、良くないのは分かりましたが、
何なのか気が付きませんでした。
柿に詳しいお客さんに教えて頂き、ヘタ虫が越冬する為に
皮の中に入り込んでいる為と分かりました。
2年ぐらい前から、盛り上がった皮を削り取り、虫退治しました。
昨年、小さな柿しか出来ないので、再度相談してみました。
土がやせているかと言われ、昨冬に肥料をやりました。
今年は、木も元気です。
実も大きいて甘いです。
実が少ないのは、近所を見ても少ないです。
トレンクルの改造に使っているTEKTROのブレーキを新型に変更します。
今度のものは、ブレーキシューにトーイン機構が付いているものになります。
TEKTRO・ブレーキアーチ
トレンクルを多段化した際、車輪の取付位置が後方になる場合に対応
したロングリーチのブレーキアーチです。
デュアルピボット方式により、6500、7500の純正品よりも強い制動力を発揮します。
多段化はせずにブレーキ制動力を向上させたい場合でも使用可能です。
■リーチ:61-81mm
ナットタイプ(枕頭式ではありません)、F軸長:51mm、R軸長31mm
アルミR座金、アルミローレットボルト
■重量:430g
■価格:¥3,456-(税込/前後SET)
ALHONGA ブレーキの在庫がなくなり販売を終了します。
この定休日の火曜日にサツマイモ掘りをしました。
地上は大変よく育っていますが、はたして芋は出来ているか、
楽しみでした。