車輪組立で小径車用になると、振れ取り台やセンターゲージが
使えないものがあります。
よく使っているパークツールの振れ取り台は、トレンクルの
14インチはかろうじて使えます。
振れ取り台は、使えません。
こんな時は、こちらの振れ取り台が活躍してくれます。
この振れ取り台は、センターも確認出来ます。
ホームセンターに行くと夏野菜の苗がたくさん並んでいます。
そろそろ畑の準備をしなければと耕運機を引っ張りだしました。
エンジンかけてみると、ウンともスンとも言わない???
その内キャブからガソリンが流れ出しました。
キャブを外して分解して見るしかありません。
仕方なくキャブを外して、分解したらごみが詰まっていました。
洗浄して組み直すと、エンジンかかりました。
大急ぎで屋根の下に移動させて、エンジンオイルを
充填しました。
快調に動いていたリフトのエンジンが動かなくなった。
快調と言っても、めったに動かさない、長ければ半年ぐらい
エンジンもかけないぐらいです。
このリフトもおしまいか?と思いながら、パワーがなくなり、
エンジンがかからなくなった事を考えると、燃料が供給されて
いないのでは?ディーゼルエンジンなので燃料フィルターが
詰まっているのかな?
近くの車屋さんに頼んで燃料フィルターを取り寄せてもらいました。
かなり古いリフトなのでフィルターの特定に苦労されていました。
しかし、直ぐにとまってしまい、その後エンジンかからなく
なりました。
やはり、エアーがかんだようです。
どのようにしてエアーを抜くか分からない!!!
誰かに聞きたいけれど、と思っていたら、近所の中谷農園さんが
バイクで通り、大声で呼びとめ見てもらいました。
中谷さんが、このネジ違うか、と言うので、これだと思い
2ヶ所あるネジを少し緩めて、ブレーキのエアー抜きの要領で
エアー抜きをしました。
エンジンを再スタートすると、快調にかかりました。
ほとんど使わないので、処分しようかと考えていますが、
快調になると捨てがたいですね。