野菜作り 2022年9月16日庭・畑仕事kobo-akamatsu 今年も野菜が良く育ってくれました。 なすびは全く出来なかったのですが、 今になって良いものがたくさん出来ています。 ゴーヤは自宅で作っていますが、 毎年たくさん出来ます。 自宅ではダリッシュ等も作っていたのですが、 虫に食われて収穫を諦めました。
海を見に行って来ました。 2022年9月13日サイクリング・レース・エクササイズkobo-akamatsu 朝から海までサイクリングして来ました。 地図は確認せず、海の方に走って行きました。 堺の石津にたどり着き海を見て、河内長野 目指して道路標識の知っている地名を目指して 帰って来ました。 走行時間 約3時間10分 走行距離 約49km 予想以上に暑くてへとへとになって帰って来ました。 自転車は少し前に購入した折り畳み自転車 ルノー MACHA9 です。 20インチ 451サイズです。 旅行に使うために購入しました。 他3名にも買って頂きました。 今日が初めてのサイクリングです。 驚くほどたちこぎが出来ません。 コーナーを曲がる時に大廻になってしまいます。
旋盤の移動 2022年9月7日工具kobo-akamatsu 1年ぐらい前に使っていた旋盤が急に調子悪くなりました。 それ以降、隣の部屋で中古を買って長い年月をかけてメンテ していた旋盤を使っていました。 仮に置いたところで使っていたので、材料、道具類も 使うたびに持って行って大変不便でした。 旋盤を入れ替えるのが念願でしたが、仕事が忙しく かないませんでした。 今日、念願叶って移動出来ました。 旋盤が1台なくなって少しだけですが広くなりました。
サイクリング 2022年9月6日サイクリング・レース・エクササイズkobo-akamatsu 金剛山ロープウェイ乗り口まで行って来ました。 先々週行ってヘロヘロになって帰って来たので 翌週も行くつもりでしたが雨で行きませんでした。 今日は強風で何度か横風で倒れそうになり、怖い思いを しながらのサイクリングでした。 途中、こんな強風の中なので、この辺で引き返そうと 何度も弱気になりましたが、何とか目的地まで完走しました。 1年ぐらい仕事が忙しく自転車に全く乗っていませんでした。 約1ヶ月前ぐらいから走り出しました。 平地はそれ程しんどくないのですが、登坂はめっちゃ しんどいです。
アメリカno旅 2022年8月29日その他kobo-akamatsu 昨日、工房赤松のペインターがアメリカに旅立ちました。 約1ヶ月の旅です。 ニューヨークからサンフランシスコまでドライブの 予定です。 コロナ前にアメリカ発で半年ぐらい世界放浪の旅に出る 予定でした。 航空券を購入寸前にアメリカでコロナが急激に増え 残念しました。 無理して行っていたらどうなっていたか? ペインターへのご依頼の仕事は全て終わらせて行きました。 順次発送します。
岩湧山 2022年6月29日サイクリング・レース・エクササイズkobo-akamatsu 昨日、ペインターと岩湧山に登って来ました。 今年の正月以来です。 登りは、いわわきの道を登りました。 暑い中でしたが、森林の中の歩きは 結構涼しかったです。 途中の展望デッキより 途中いろんな野草が咲いていました。 今はたくさんのアジサイが満開ですね。 頂上付近ではユリが咲いていました。 頂上は木がないので日陰がありません。 でも、涼しい風が吹いていて暑さはしのげました。 下りは、きゅうざかの道を下って来ました。 きゅうざかの道は距離が短いのであっという間に 岩湧寺に戻って来ます。
野菜作り 2022年5月13日庭・畑仕事kobo-akamatsu 今年も野菜作っています。 先日苗を植えたところです。 エンドウは秋に植えたものが、実を付けています。 エンドウは知人が種をくれたので、初めて作りました。 種を蒔いても、なかなか芽が出ず、芽が出ても冬になると 全く成長もせず、霜に当たりながらも春を迎えました。 霜にやられないのが、不思議でした。 春になると一気に大きく成長して花が咲き実をたくさん 付けてくれます。 湯がいてマヨネーズ付けて食べたり、油で炒めたり して食べています。 めっちゃ美味しいです。
商品販売終了 2022年4月27日パーツkobo-akamatsu コマンドシフター改造用のShimano用クリックリングの販売を 終了致します。 長い間、たくさんの方に購入して頂きありがとうございます。 お礼申し上げます。
花がたくさん咲いています 2022年4月10日庭・畑仕事kobo-akamatsu 今年も工房の庭に花がたくさん咲いています。 年々種類も増えてにぎやかになっています。 散歩で通る人が新しい花を持って来てくれます。
桜の老木が満開です 2022年3月31日その他kobo-akamatsu 散歩途中にある桜の老木が今年も満開です。 例年と同じように綺麗な花を咲かせています。 私も老木の域になって来ました。 この桜のようにもう少し頑張って行きます。