kobo-akamatsu のすべての投稿

マレーシア旅行初日

5日(木)
マレーシア旅行に出発
関空KIX 9:55発→マレーシア クアラルンプール行き
予定通り出発しました。

久しぶりの海外旅行、自転車持参なんて学生時代に
ヨーロッパサイクリングをしたのと、
仕事でアメリカのマンモスにMTB持参で行った事があるが、
遠い昔の話です。

準備が出来たのは、出発前日の夕方でした。
日本は冬ですが、マレーシアは日本の夏と同じ気候で
日差しがきついので自転車に乗る時は長袖、タイツが必要で、
夏用の長袖シャツと夏用タイツを買うのに苦労しました。

持参する服、持ち物がなかなか揃わず、どれぐらいのバッグが
必要か分からず最終リュックを前日に近所のホームセンターに
行って買いました。

前日にダンボール箱に自転車と持ち物を詰め込み車に載せて
自宅に帰りました。
朝、娘に関空に送ってもらい無事出発出来ました。
関空でスマホのシムを交換して飛行機に乗り込みました。

15:55 クアラルンプール国際空港着予定は少し遅れて到着しました。
外は雨が降っていました。
空港で荷物を受け取り、自転車を取り出し輪行袋に詰めて、
空港からそう遠くない予約しているホテルの最寄りの駅まで
電車で移動しました。

駅で自転車を組立、既に当たりは暗くなっていて、ライトを付けて
ホテルまで自転車で走りました。
この道は添乗員役の人がガーミンに地図を入れてくれていたので
たどり着きましたが、一人だと苦労したでしょうね。

カッパは着ましたが小雨でほとんど濡れませんでした。
ホテルはリゾート&スパで綺麗なプールもありました。

遅かったので、ホテルのレストランに急いで行きました。
ぎりぎりで夕食が食べれたと言った感じです。

 

 

 

 

雪降りました。

今朝、自宅は昨夜からの雪で白銀の世界になっていました。
車で出社出来るかバス通りまで歩いて行き、車が走れるか
確かめ、走れそうだったので車でやって来ました。

地面が凍っていなかったので、古ーいスタッドレスでも
活躍してくれました。
さすがスタッドレスはいていない車はよれよれ運転して
いました。

工房の周辺はほとんど積もっていませんでした。

金魚の水交換

この月曜日に自宅の金魚の鉢の水を交換しました。
グリーンウォーターも金魚にとって良いらしいのですが
あまりにも濃くなり過ぎて心配になり交換しました。
しかし、全く嫌な臭さはありませんでした。

ジェットも参加しています。
疲れて来るとお尻が地面に付きそうです。
でもなかなか家の中に入らず庭を歩き回っていました。

ジェットの餌台を作りました。

樹脂ケースを裏返して餌の容器をおいていたのですが、
最近、足を踏み入れ水をぶちまける事が増えてきました。
大慌てで床の水を拭き取らなければなりませんでした。

そういう事もあり、何時か作ってやろうと思っていた餌台を
やっと作った次第です。

餌の容器をノギスで測定してコンパスで円を描き
ジグソーで切り取りました。

しかし、容器を嵌めてみるとゴソゴソでした。
コンパスで描いてジグソーで切ってしまったのですが、
描いた円を確認せず切ってしまったのが失敗ででした。
コンパスが広がったようです。

仕方なく部材を作りボンドで貼り付けました。

脚を付け、壁を作って、ニス塗って仕上げました。

ジェットは何の違和感もなく餌を食べていました。
こぼした餌も壁があるので下に落ちることもなく食べています。
直ぐに脚を突っ込んでいましたが、水はこぼれませんでした。

ペタルの調整レンチ作成

ルノーMACH9に付いていたペタルは、左右で約270gと
結構軽く、仕上げもそれなりに綺麗です。

しかしそのまま使うには回転があまりにも硬くて
虫食いがおきそうで、調整しようとしました。

ところが構造が昔からあるペタルの様に耳付き座金が
入っておらず調整には専用のレンチが必要です。

しかし、玉押しが対辺12mm固定ナットが10mmというもので、
シマノから販売されているレンチ13*10の物は使えません。
仕方なく作ろうと採寸しましたが、かなり作るのが難儀そうです。

まず、12mmのボックスレンチを焼きなまし、旋盤で先端の
12mmを使う寸法のみ残して、10mmのボックスが入るように、

尚、外径もボディーの内径に合わせて加工しました。
次に12mmのボックスレンチに柄を付け、先端の対辺12mm
の部分を焼き入れして完成です。

ペタルの回転を調整したら、かなりスムーズで工具を
作った甲斐がありました。