kobo-akamatsu のすべての投稿

TOJ観戦

森さんに誘われてTOJ 堺ステージを見に行ってきました。

会場はすごい人でにぎわっていました。
警備の人の数も半端なく大かったです。

天気はよく暑かったです。

行きは森さんに載せて行ってもらい、
帰りは堺東まで送ってもらい電車で最寄りの駅まで
電車で帰り、持参したトレンクルで工房に戻って
来ました。
めっちゃ坂しんどかったです。

サイクリング

今朝もグリーンロードをサイクリングして来ました。
今日は一人です。
朝から暑かったです。

しかし、まあしんどいの何のって直ぐに帰ろうかと葛藤しながらの
サイクリングでした。

山の中に入ると日向は涼しいぐらいで、日陰の下りは寒いぐらいでした。
一応予定のコースを完走しました。

コペンのキーの電池交換

コペンのキーのリモコンの反応が悪くなったので、
電池交換をしようと思ってふたを開けてみました。
電池は溶接されていて簡単に交換出来そうにありませんでした。

ネットで調べたら、端子が溶接されている電池を買って
端子を半田付けで取り替えていました。

めんどくさそうなのでダイハツにコペンのキーの電池交換を
頼みました。
約1万円するとのこと、ええ、何で?
コペンの電池交換は出来ず、キー本体を買って使えるように
セットすると言われました。

端子の付いた補修用の電池を買って交換している
人もいるのにね!

それでは自分で交換しようと、まず電池に溶接されている
端子を自作刃物で外しました。
溶接部分を切り取ったというようなものです。

新しい電池を入れてテーピングして内部を洗浄して
乾燥しておいたケースに戻しました。

 

我が家の愛犬ジェット

我が家の愛犬ジェットは、生まれて16年と半年が過ぎました。
長生きしています。

最近は足腰弱って尻もちつくと自分で起き上がれないぐらいです。

天気の良い時は外に出て歩き回っています。
大好きだったボール遊びはもうしません。

一日の大半はリビングのソファーで寝て過ごしています。

マレーシア旅行持参工具類

鍵はホームセンターで買って来た被覆ワイヤーの端を
電工カシメでカシメて作りました。

本来はホームセンターでカシメ具も売っているはずなんですが、
田舎の河内長野のホームセンターでは売っていませんでした。
後で分かったのですが、通販でカシメたものが売っていました。
同行者が同じようなものを1本持参したので、いつも3台を
くくり付けていました。

これに南京錠を閉める方法です。
南京錠のカギと一緒に写っている黒い樹脂はRIXEN KAULの
バッグをキャリヤから外れないようにロックする為の
具材です。

サイクリングにはパンク対策が欠かせません。
今回は、予備チューブ2本、タイヤレバー、イージーパッチ、
タイヤ補修材、軍手を持参しました。

工具は、プライヤー(容器に収まるように柄の長さを少し
短く加工しました)、+ードライバー、チェーン切り
六角レンチ5,4,3mm、小ねじ、ウエス、小ねじ
チェーンリンク、

画像の中の皮ベルトはボトルケージから工具入れの容器が
飛び出さないようにボトルケージに締めていました。
画像にありませんが、ペタルレンチの薄いものを持参
しました。

今回の旅行では自転車の走行距離も少なかったと言う事も
あり、パンクもその他のトラブルも一切ありませんでした。